上板町 「松島千本桜」と呼ばれる県畜産研究所。
桜まつり40年の歴史に今年で、幕を閉じるらしいので、有終の美を撮りに行く。
牛や鶏などいるので、若干臭いが、気になります。
花見客の少ないであろう、朝に行きましたが、NHK取材かなぁ~カメラマンと助手の二人。ビデオのカメラテストらしきことを真ん中で、延々としていました。
桜のトンネルを狙うとどうしても入ってしまうで、半分づつに分けてます。
場所&角度を変えて、撮ってますが、同じように見えてしまう(笑)
上板町 「松島千本桜」と呼ばれる県畜産研究所。
桜まつり40年の歴史に今年で、幕を閉じるらしいので、有終の美を撮りに行く。
牛や鶏などいるので、若干臭いが、気になります。
花見客の少ないであろう、朝に行きましたが、NHK取材かなぁ~カメラマンと助手の二人。ビデオのカメラテストらしきことを真ん中で、延々としていました。
桜のトンネルを狙うとどうしても入ってしまうで、半分づつに分けてます。
場所&角度を変えて、撮ってますが、同じように見えてしまう(笑)
今年で最後と知っていたのですが、薄情な私は他の場所へ桜を撮りに行ってしまいました。
でもきっとgoavalonさんが撮ってくれるだろ!と密かに期待していました。
今日の写真を見て、「お!!やっぱり撮ってくれてた~」と喜んでいます。
写真は、桜のコテコテ感がなくスッキリした感じが素晴らしいですね。
空のブルーも映えています。
珍しく一気にアップしているので、次の写真に期待がいますよん(笑)
ご期待に応えました(笑)
でも、自分の腕では、どこ撮っても同じようにしか見えないのが、辛いとこです
ここの画像は、#1~#3で完結です。
UP順を逆にしているので、誤解を招いたかも?
以前、花見に行こうとした時は、確か調度、狂牛病が問題になっている頃で、立ち入り禁止でした。
下の写真、いかにも桜並木の下を散歩したくなるような道なのに、「通り抜け禁止」の看板があるということに、思わず笑いを誘われてしまいました。
「そんな、殺生な~っ!」という感じですね。
今も鳥インフルエンザの影響だろうと思いますが、
入り口には、消石灰が撒かれて真っ白です。
「通り抜け禁止」これは、誤解を招く立て看板ですよね。車の通り抜けを禁止していると思われますが、花見客もこんなのあると立ち止まってしまうよね