野麦峠スキー場#3 2008年01月20日 | SKI お気に入りの「雪山の風景」 樹氷も期待していたのですが、それは叶いませんでした。 参加中 #写真 « 野麦峠スキー場#2 | トップ | 乗鞍高原温泉スキー場 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おとなしおっとさんへ (avalon) 2008-01-23 23:10:38 見て頂くだけでありがたいです。コメント頂くと嬉しいですが、どうぞ気になさらずに、いつでも歓迎です。自分自身もそんな感じですから雪の白さと青空のコントラストは、最高ですよね。最近は、スキーするよりも景色眺めたり、撮影する時間の方が多いかも?って感じです 返信する ひょっとして (おとなしおっと) 2008-01-23 01:07:50 年明けてからコメントを書くのははじめてかも。見てはいたのですが、タイミングを外してしまっていました。上の写真が絵葉書としてスキー場で売られていたら、絶対に買って帰るなあと思ってしまいました。旅先で絵葉書を買うのが好きなもので。雪の白と空の青が美しいですね。 返信する 自遊人さんへ (avalon) 2008-01-21 21:08:01 拍手入りのコメントを頂きとても嬉しいです。ありがとうございます。雪原に1本の木~お気に入りなのですよ(^^)撮っている横を何人も滑って行きましたけどね(笑)2月のスキーは、ブランシュたかやまも候補でしたが、白馬に行く事にしました。やっぱり樹氷は難しいかな・・・ 返信する 10maxさんへ (avalon) 2008-01-21 21:01:20 こんばんは、コメントありがとう。滑りに行ってるのか?撮りに行ってるのか?実は、自分でもよく解かりません(笑)天気の良い時は、滑りながら、撮影のポイントを探してます。デジイチを持って、滑るのは、重いし壊れると困るので、ゲレンデでは、コンデジ&携帯電話です。コンデジは、10倍ズームのキャノンS2is。デジイチ程ではないですが、気合を入れて滑るときには、邪魔になりますリンクの件承知致しました。ありがとうございます。 返信する おりひめさんへ (avalon) 2008-01-21 20:50:44 コメントありがとう。少しでもゲレンデにいる気分に浸って頂ければ幸いですよ。「銀色のシーズン」もう見に行かれたのですね。実は、2月には映画のロケ地白馬を目指そうと思っているところです。 返信する Mintさん遅れてないよ(笑) (avalon) 2008-01-21 20:46:40 1番乗りコメントありがとう。スキーヤーモードと言いながら、実はゲレンデでは、カメラマンモードなのですよ(笑)天気の良い時は、滑るよりも撮る方に軸足が乗ってます。確かに北海道のゲレンデとは雰囲気違います。信州それも北アルプス南端となるとね。華麗なる過去を告白していただけるとは思いもしませんでした。 返信する いい写真ですね! (自遊人) 2008-01-21 06:25:06 どの写真も素晴らしいですね白い雪原に1本の木。登山していても中々巡り会えません。樹氷はまだ時期が早いですかね。先週雨氷の後に霧氷がついた幻想的な風景のブランシュたかやまがテレビに映ってました。雪山はある程度人が入って踏んでいないときついですが、たまに新雪を歩くと気持ちいいです。知らないと雪崩や雪屁が怖いですが、板とかボードを持ち込む人もいますが、自遊人は体力も腕も伴わないので 返信する Unknown (10max) 2008-01-20 22:47:34 こんにちは。スキーに来ているとは思えないくらい素敵な写真ですね~(笑)3枚目の写真を見ると、乗鞍方面は相変わらず悪天候がうかがえる雲行きですね^^;スキー場では、カメラは一体何をお使いなのですか?コンパクトデジカメでしょうか?あと、リンクさせていただきますね! 返信する 雪景色はいいですね~♪ (おりひめ) 2008-01-20 20:42:53 avalonさんこんばんは。雪山の写真、スキー場の写真見せていただいているとおりひめもゲレンデに立ってるような気分になります。野麦峠のゲレンデは広いんですね。おりひめのような者は緩やかで広いのが何よりです。乗鞍の宿の畳、粋ですね~。このような畳の縁は初めて見ました。雪景色を見ながらのも最高ですね。さぞかし美味しかったでしょうね。マイカーで行くと移動が出来るのでいいですね。おりひめのようなツアーばかりだとゲレンデが悪くてもしかたなくじっとしているだけです。先週「銀色のシーズン」という映画観てきました。主に八方尾根でロケしていたようですがスキー場での物語でした。それに続いてavalonさんのUPされているスキー場の風景もみせていただいて自分も滑っている気持ちになりました。 返信する 遅ればせながら・・・ (Mint) 2008-01-20 20:39:19 スキーヤーモードavalonさんの写真を楽しませて頂きました(真似っこしちゃいました・・・笑)凄い景色ですね。この景色を楽しめるならスキーも良いかなと思っちゃいます。北海道のスキー場からの眺めとはやはり違う感じがします。な~んてスキーなんて全然しないMintなんですけどね。実はココだけの話ですが以前スキー場で働いていたことがありまして。とある田舎町の名も知られていないようなスキー場なんですがそんな経験もありました(内緒ですよん)雄大な景色は爽快感イッパイで素敵ですが雫が滴り落ちようとしてる写真も素敵ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメント頂くと嬉しいですが、どうぞ気になさらずに、いつでも歓迎です。
自分自身もそんな感じですから
雪の白さと青空のコントラストは、最高ですよね。
最近は、スキーするよりも景色眺めたり、撮影する時間の方が多いかも?って感じです
見てはいたのですが、タイミングを外してしまっていました。
上の写真が絵葉書としてスキー場で売られていたら、絶対に買って帰るなあと思ってしまいました。
旅先で絵葉書を買うのが好きなもので。
雪の白と空の青が美しいですね。
ありがとうございます。
雪原に1本の木~お気に入りなのですよ(^^)
撮っている横を何人も滑って行きましたけどね(笑)
2月のスキーは、ブランシュたかやまも候補でしたが、
白馬に行く事にしました。
やっぱり樹氷は難しいかな・・・
滑りに行ってるのか?撮りに行ってるのか?
実は、自分でもよく解かりません(笑)
天気の良い時は、滑りながら、撮影のポイントを探してます。
デジイチを持って、滑るのは、重いし壊れると困るので、ゲレンデでは、コンデジ&携帯電話です。
コンデジは、10倍ズームのキャノンS2is。
デジイチ程ではないですが、気合を入れて滑るときには、邪魔になります
リンクの件承知致しました。ありがとうございます。
少しでもゲレンデにいる気分に浸って頂ければ幸いですよ。
「銀色のシーズン」もう見に行かれたのですね。
実は、2月には映画のロケ地白馬を目指そうと思っているところです。
スキーヤーモードと言いながら、実はゲレンデでは、カメラマンモードなのですよ(笑)
天気の良い時は、滑るよりも撮る方に軸足が乗ってます。
確かに北海道のゲレンデとは雰囲気違います。
信州それも北アルプス南端となるとね。
華麗なる過去を告白していただけるとは思いもしませんでした。
白い雪原に1本の木。登山していても中々巡り会えません。
樹氷はまだ時期が早いですかね。先週雨氷の後に霧氷がついた幻想的な風景のブランシュたかやまがテレビに映ってました。
雪山はある程度人が入って踏んでいないときついですが、たまに新雪を歩くと気持ちいいです。知らないと雪崩や雪屁が怖いですが、板とかボードを持ち込む人もいますが、自遊人は体力も腕も伴わないので
スキーに来ているとは思えないくらい素敵な写真ですね~(笑)
3枚目の写真を見ると、乗鞍方面は相変わらず悪天候がうかがえる雲行きですね^^;
スキー場では、カメラは一体何をお使いなのですか?コンパクトデジカメでしょうか?
あと、リンクさせていただきますね!
雪山の写真、スキー場の写真見せていただいていると
おりひめもゲレンデに立ってるような気分になります。
野麦峠のゲレンデは広いんですね。
おりひめのような者は緩やかで広いのが何よりです。
乗鞍の宿の畳、粋ですね~。
このような畳の縁は初めて見ました。
雪景色を見ながらの
さぞかし
おりひめのようなツアーばかりだとゲレンデが悪くてもしかたなくじっとしているだけです。
先週「銀色のシーズン」という映画観てきました。
主に八方尾根でロケしていたようですがスキー場での物語でした。
それに続いてavalonさんのUPされているスキー場の風景もみせていただいて自分も滑っている気持ちになりました。
凄い景色ですね。
この景色を楽しめるならスキーも良いかなと思っちゃいます。
北海道のスキー場からの眺めとはやはり違う感じがします。
な~んてスキーなんて全然しないMintなんですけどね。
実はココだけの話ですが以前スキー場で働いていたことがありまして。
とある田舎町の名も知られていないようなスキー場なんですが
そんな経験もありました(内緒ですよん)
雄大な景色は爽快感イッパイで素敵ですが
雫が滴り落ちようとしてる写真も素敵ですね。