前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。
・今日は秋葉原に行ってきました。
午前中は人がまるで居なかったのに、午後から人口密度が増した気が…。
・今日のアニメ
「逆境無瀬カイジ」を視聴しました。
あの老人はドSだ!
・本日のニュース
情報源は”読売新聞”
「東大の学生一人「リポート文章の75%コピペ」」
東京大学教養学部は、同学部後期課程(3~4年生)の学生の一人が提出したリポートについて、「文章の約75%がインターネット上に公開されている文章からの引き写しだったことが判明した」とウェブサイト上で公表した。
同学部によると、成績評価にかかわる試験やリポートで不正行為が認められた場合、学期中の全履修科目の単位を無効とする取り決めがあり、「これに基づき厳正な処置を取った」としている。
リポートは今年度後半の学期末の課題だった。
サイト上の文書では、「他人の文章の無断借用は剽窃(ひょうせつ)であり、学問上許されない」としてほかの学生に注意喚起し、文章の盗用に厳しい姿勢を示した。
この記事で一番気になるところは、今回発覚したのがたった一人分というところ。
たった一人の筈がないのだからもっとちゃんと調べるべきだと思う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。
・今日は秋葉原に行ってきました。
午前中は人がまるで居なかったのに、午後から人口密度が増した気が…。
・今日のアニメ
「逆境無瀬カイジ」を視聴しました。
あの老人はドSだ!
・本日のニュース
情報源は”読売新聞”
「東大の学生一人「リポート文章の75%コピペ」」
東京大学教養学部は、同学部後期課程(3~4年生)の学生の一人が提出したリポートについて、「文章の約75%がインターネット上に公開されている文章からの引き写しだったことが判明した」とウェブサイト上で公表した。
同学部によると、成績評価にかかわる試験やリポートで不正行為が認められた場合、学期中の全履修科目の単位を無効とする取り決めがあり、「これに基づき厳正な処置を取った」としている。
リポートは今年度後半の学期末の課題だった。
サイト上の文書では、「他人の文章の無断借用は剽窃(ひょうせつ)であり、学問上許されない」としてほかの学生に注意喚起し、文章の盗用に厳しい姿勢を示した。
この記事で一番気になるところは、今回発覚したのがたった一人分というところ。
たった一人の筈がないのだからもっとちゃんと調べるべきだと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます