2009年5月6日
昨日に新潟県の松代に入り棚田のロケハンを済ませて松之山温泉に宿泊。
松之山温泉は日本三大薬湯の一つであり他の二つは兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉である。
この温泉は化石海水とも言われ塩分が強く臭いも独特の臭いがする。
泉温が90℃あり湧出量も毎分200ℓと豊富である。
お勧めの温泉。
身体はひとつなので早朝にどこの棚田へ向かうか迷ったが、初めての撮影地なので定番の峠の棚田と決めた。
早朝出発のため目覚ましをセットし寝たものの、ふっと目が覚めたら午前4時過ぎ!
3時に起きるつもりが目覚ましの設定ミスであった。
あわてて顔も洗わず出発。
でも天気があいにくのどんよりとした曇り。
峠の棚田に着いたが慌てて来てもこの天気では同じ結果。
陽が差さないかと多くのカメラマンは待機している。
さすが人気の撮影スポット。
他県の車も多く遠く地元隣県以外では宮城ナンバー、神戸、三重、埼玉、名古屋・・・・。
日の出の時間は過ぎても陽は当たらずどんよりした状態。
ボツボツとカメラマンの少なくなっていく。
昨日ここで会ったカメラマン達と写真談義。
もう仕事も引退された先輩たちで今週一杯ここで待つとのこと。
私は今日帰って明日から仕事・・・・羨ましい。
私も7時過ぎに諦めブナ林の美人林に向かう。
1時間ほどの撮影で終了。
このあと松之山温泉から奥に入って大厳寺高原へ残雪を求めて行ったが
やはり雪が少なく諦めた。
この撮影旅行の撮影は美人林で終了。
峠の棚田(5月6日)
美人林(5月6日)
昨日に新潟県の松代に入り棚田のロケハンを済ませて松之山温泉に宿泊。
松之山温泉は日本三大薬湯の一つであり他の二つは兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉である。
この温泉は化石海水とも言われ塩分が強く臭いも独特の臭いがする。
泉温が90℃あり湧出量も毎分200ℓと豊富である。
お勧めの温泉。
身体はひとつなので早朝にどこの棚田へ向かうか迷ったが、初めての撮影地なので定番の峠の棚田と決めた。
早朝出発のため目覚ましをセットし寝たものの、ふっと目が覚めたら午前4時過ぎ!
3時に起きるつもりが目覚ましの設定ミスであった。
あわてて顔も洗わず出発。
でも天気があいにくのどんよりとした曇り。
峠の棚田に着いたが慌てて来てもこの天気では同じ結果。
陽が差さないかと多くのカメラマンは待機している。
さすが人気の撮影スポット。
他県の車も多く遠く地元隣県以外では宮城ナンバー、神戸、三重、埼玉、名古屋・・・・。
日の出の時間は過ぎても陽は当たらずどんよりした状態。
ボツボツとカメラマンの少なくなっていく。
昨日ここで会ったカメラマン達と写真談義。
もう仕事も引退された先輩たちで今週一杯ここで待つとのこと。
私は今日帰って明日から仕事・・・・羨ましい。
私も7時過ぎに諦めブナ林の美人林に向かう。
1時間ほどの撮影で終了。
このあと松之山温泉から奥に入って大厳寺高原へ残雪を求めて行ったが
やはり雪が少なく諦めた。
この撮影旅行の撮影は美人林で終了。
峠の棚田(5月6日)
美人林(5月6日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます