昨日の定休日
相変わらず、飛び回っていた
私です^^
さて、先週の土曜日に参加した
鹿児島短期大学の公開講座
第7回目
「原耕とカツオ」


今まで、歴史にあまり興味がなかった
私ですが、
「カツオ」に関わる「原耕」氏とあって
とても興味深く
講座を聴かせて貰いました。
原耕氏の生い立ちからのお話で・・・
ここに全て綴ることはできないのは
残念ですが、
一言で言うと
「原耕」氏はスーパーマンだった
と言うことでした。
その中で 枕崎の劇団ぶえんの方々が
何年か前に講演した
「見果てぬ夢」の画像を
少し見ることができました。
その画像をみながら
枕崎と「原耕」さんは、切っても
切れない方だと再認識させて頂くと
同時に、私が今学んでいることを
今後の 活動の中に
生かしていければと言う想いで
講義を聴かせて貰っていました。
「何をやっても一流の業績を残している」
原耕氏だそうで、
あの「見果てぬ夢」で盛り上がった
枕崎を思い出して
それを知っている枕崎のみなさんに
その時の想いを呼び戻し
大事なものを継続、伝承していって
貰いたいと思ったのでした。
来週第8回目は最後の講義で
引き続き「原耕とカツオ」で
締めくくりとなります。
講師の「福田忠弘」先生が
今、南日本新聞で連続して掲載している
『海耕記』
ご覧になってる方もいるとは思いますが、
見てない方も是非、
途中ではありますが、ご覧下さい^^
7月に入りまだ梅雨ではありますが、
夏本番ですね。
「風の芸術展」
「きばらん海港まつり」
「七夕」などなど
熱い夏の準備を 枕崎のあちこちで
頑張っているみなさんがいます。
嬉しい汗と涙を 皆さんと一緒に
流せますよう
枕崎への想いが、一つの結ばれることを
心から願って
私も頑張らせて頂きます。
みなさん、忙しくなりますが、
「七夕」の応援、ご協力も
どうぞ、よろしくお願いします。