枕崎「すし匠五条」女将の日記

たかがカツオ、されどカツオ・・・

    本日の五条は定休日と言うことで
    昨日から連休させて頂いています。

    今夜は食育の会合(枕崎の食を考える会)です。
    ボチボチではありますが、
    「食の歳時記作り」を始めてます。

    興味のある方は、PM6:30から
     漁村センター(お魚センター近く)に
    おいで下さい。

  そして、
    昨夜はカツオフォーラムが開催されました。
    市内外から、300人ぐらいの方が来られたようです。

    参加者の方々も「カツオ学会」に関係する方も
    多数来られていて、

    かなり専門的な内容だった気もしました。

    とは言うものの

    オープニングアトラクションの
    劇団ぶえんによる

    「ミニ原耕物語(見果てぬ夢)」は
    会場に集まられた皆さんの気持ちを引き込んで

    枕崎の歴史がカツオとは
    切っても切れないものだと

    短い時間の中でも感じることができ
    とても素晴らしかったと思いました。

   「劇団ぶえんの皆様、
       熱い想いをありがとうございました。」
 

    講演の部、テーマ部会の部は

    「カツオ學入門」のマイスター公式テキストの
    中に記載されてることや、

    さらに深く掘り下げた内容でした。

    その内容の一つ一つを理解することによって
    カツオを詳しく知っていくことが
    できるようでした。

    ただ聞くだけでは、右から左でしたが、

    カツオを知り、それを発信していく場所が
    枕崎にできれば

    枕崎にとって最強の宝、また、
    町興しに繋がると
    確信できたように思います。

    これに関わった枕崎の皆さんと
    次に繋がるように
    何かスタートできたらいいのにと思います。

  また、懇親会では、市内の30人余りのご婦人が
    郷土料理を心を込めて作って下さってました。

    参加された皆さんは
    その素晴らしいお料理の数々に 
    感動し、美味しく食べさせて頂いたようです。

    そのお料理が、懇親会をさらに
    盛り上げて下さいました。

    私も頂きました。
    とっても美味しかったです。

    「Kさんはじめご協力くださった皆さん、
     本当にどうもありがとうございました。」


    今回のカツオフォーラムに参加できて
    またいっそう「カツオ」への想いが
    深まったようです。

    これからも、私にできることで学び
    身近な人から 多くの人へ

    「カツオの魅力」伝えていきたいと思います。

  ※最近の私の食事は、
     元気でいたいから、老化を防ぎたいから^^
     ほぼ毎日、カツオや鰹節が活躍しています^^
    

   お写真、この後編集しますね^^        

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事