起床4時半。
6時9分の電車に乗り込み高尾駅をめざした。
お天気が良く山日和。
高尾駅に着くと山歩きの人たちで賑わっていた。
またバス待ちの列が長いなぁ~と思いながらコンビニへ
今年お初の山歩き!
小仏~高尾山は軽い縦走になる。
足慣らしもあるのでね。
ランチタイムはゆっくり出来ると決め込んでいた。
色々仕入れてバスの列に並んだ。
小仏行きと陣馬高原行きの並びがうまくいってなくて嫌な思いをする。
これからの山歩きが楽しくなくなるじゃん。
バスに乗るとそんなこともケロッと忘れていた。
新緑の景色を眺めながらお初の山歩きにワクワク!
9時15分小仏バス停スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/0aed7d2aa5857eeadef2a843d471c494.jpg)
山桜が咲いている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/2b7272b3d73f8d54393ad9043c8e1ada.jpg)
ヤマブキがキレイ
9時35分これより山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/837a95a4a49c8d92f1d2808fe3395919.jpg)
一歩一歩踏みしめながら歩いて行く。
小鳥の囀りが心地よい。
30分歩くと小仏分岐。小仏城山方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/7c440aaf922d3efb4fe0e65ab5a0c15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/2392ec6fa39dd98634435077e52b9187.jpg)
たぬきくんとご対面!何度も歩いているのにお初だ。
10時30分小仏城山到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/cc9b15c555d147384cb555b47d6c6312.jpg)
紅白の梅でしょうか?
小仏城山にはお茶屋さんがあります。
広場には桜が満開でお花見日和。
テーブルとイスも設置されていて
ちょうど「どうぞ!」と声をかけられラッキー!
お花見宴会の場所を確保し、はじまりはじまり~
見上げるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/75257c2b84cd7c7ffd4eb222f6e8b460.jpg)
まずはビールで乾杯!
お初のアサヒエクストラシャープ。
辛口でキリリとしていてぐぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/b76f2ad128519dd0d2f420f81d698d5f.jpg)
ポテサラときゅうりの浅漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/b6a76d4545c26ddb048d5a7ffdb3d662.jpg)
チキンの照り焼き。ビールがすすむ~
乾杯のビールはザックに入れてきたけど
宴会用はお茶屋さんで仕入れた。
スーパードライ500缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/c70fcd66b78ea7c324038481cb1564c5.jpg)
定番のウインナー。あつあつが美味しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/f02903c98364733d0bd8cf6fe36dcd85.jpg)
豚の角煮。これまたクセになりそう。
隣のテーブルでも何やら宴会のはじまりはじまり~
おじさん3人です。
まずはビールで乾杯し網の上にはめざし。
相棒の山仲間もおじさん3人なので自分たちと似ていると。
次に出たのがそら豆焼き。
さやごとです。これはすごい!!!
山の上で居酒屋さんみたい。
何が出てくるのか楽しみになって横目でチラチラ。
次は唐揚げ。
うんうんいけるよね。
次に出たのがホイル包み焼き。
本格的だ何だろう?興味津々。
ホイルから出てきたのはベイクドポテトだった。
まさしく居酒屋さんだ~
ザックからレトルトパックの日本酒が出てきた。
菊水1.5Lだ~すごすぎる~
網の上はサバ塩焼きになっていた。
日本酒と合うよね~
このおじさん3人を見ていて
3匹の山おっさんと命名した。
山おっさんの〆は味噌汁になめことお豆腐を入れていた。
さすがだ~
すっかり隣の宴会の様子を観察しちゃった。
3匹の山おっさんは楽しんでるね♪
山ごはんの色々を覗き見させてもらいました。
ありがとうございます。
さてさて、こちらの宴会の〆はサケ雑炊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/b480b64b1eb8f186ad4a1f0d1c0ee810.jpg)
サケおにぎり+玉子スープ+温泉卵
紙皿も持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/85bcc6dc20e47509b0756a5a6540c49c.jpg)
飲んだ後の雑炊もいいなぁ~
山ごはんのバリエーションがどんどん広がっていくね。
大満足のお花見宴会だった。
あっという間に3時間が過ぎ、そろそろお開きだね。
最後にドリップコーヒーとクッキーを食べて歩き出そう。
14時尾根歩きスタート。
山桜を眺めながら歩く。
14時45分高尾山山頂。
いつ来ても山頂は人が多い。
手軽に登ってこれるし人気の山だもの。
30分休憩し、稲荷山コースを下山。
16時20分到着。お疲れ様でした。
ベンチに座りポカリスエットをごくごく。
あ~おいしい(^^♪
3匹の山おっさんも無事下山したかな~
今宵のお疲れさん会は神保町「海蔵」