![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f3/94e0a911ed4bd6a772cb0a38dd608584.jpg)
今日は横浜港の大桟橋に係留中(嘘です)のOhさんの船に・・
メンバー(メンバーって誰だ?)に連絡したけど返信無しの為、一人で遊びに・・・・行きました
9:17元町・中華街駅到着、買い物をして9:45には到着、既にキャビンの中にOHさんが・・・・
船は、先日暫定取り付けしたレイジージャック(スタッフバック)の取り回しがしっかり仕上がっていた
リーフロープも新しく ワンラインリーフになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/19f8b393ea9d13a0e6e5a003c225f89a.jpg)
とりあえず「グビっ」と言うのを軽くやって、おしゃべり
風はあまり無い、天気薄曇、暑くも無く寒くも無い
何時ものように出港・・・・良い方向にバウを流されそのまま進行!
湾を出るまで港内見物・・・・をしながらキョロキョロとティラーを持ちながら
写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/5a5696cfef72fbb62fda4b296e8323f9.jpg)
大きなクレーンが入ってきた
信号は「I」「X」の交互、この後、大きなのが来ると思ったけど
このクレーンが入る信号のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/ee270cceb68760e2e64d6cb617c1b1e9.jpg)
(信号無視ですが・・・)この船には関係が無いので湾の外へ
1番の緑浮標をショートカットし、風に立てながらコースを戻す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/00d9460ecf3650b7399e8d9b86603dd9.jpg)
メインUP、続いてジブも・・・・
風を入れてもヒールが無い・・・
この風では1Ktで無いと判断で機帆走で南に下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/e86f0e7f72ed9f7b588ffe8fffa6588d.jpg)
(本牧にはキリンが沢山居ます)
今日は15時くらいからSの風に変わり少し風も上がる予想
それを期待し、南へ、南へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/318570de6cbc1f00773600e2d3bdaa80.jpg)
(180度 4.4kt)
180度・・・・航路に入ってしまうので200度変心・・・変針
ジブを巻き取る
横須賀を越えて180度維持
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/eed0d336f8ceb93b6fda2f4875831ab0.jpg)
(先週の午後と同様、マッタリな海面)
先週と違い流石に本牧、浦賀航路・・・
本船沢山、釣り船沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/07ef0250cd5ea25b21daf5ab730ceeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/8b1dc138c91918346716811fb45ef37d.jpg)
猿島の傍まで到着
大きな自衛隊の船に寄って(寄った訳では無く、近寄っただけです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d83d86b0d913de8946bdbbe4aa244006.jpg)
(イージス艦ではないので安心して近寄れる)
アンカを下ろしていたのですぐ近く スターンを横切る
スターンには小さな船が付けられていた
その傍のハッチでは 釣り糸を垂れている人影が・・・
勿論、非番ですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/845201b2ac892ac61eaf430c49bae372.jpg)
そのブランケットで更に失速、そのままジブを出しヒーブツーへ
再び、「ぶっしゅ~」「グビっ」を・・・・
傍には游漁船軍団が・・・・
すかさす釣り糸を落とす事に・・・・
ヒーブーツーで船はゆっくり流され何時しか遊行船の中に
(釣れていない様で 皆さん居なくなっていきました)
こちらも当たりが無く そのまま昼食に・・・13時
水深計が15ftを差していたがそんなわけが無いので
そのまま漂う
すると前からこちらに向かってくる本船(自動車運搬船)
先を見ると 緑の浮標・・・・
と、いう事はここは横須賀航路・・・の入り口
浮標とこちらとの距離200m
その間をめがけて来ている・・・
念のため、エンジン始動で動ける体制・・・
本船は 予想通り我々の前を通過していきました
それでも距離は100m以上はありましたが前進に入れて更に間隔を開けて置きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/b456e4973ecb9ebf2de4ecd1051f8b4e.jpg)
その後、再びエンジン停止で漂い 風が上がるのを待つ事に
風向は予定通りSに変わり少し風が出てきたのでジブを返すと
2~4ktほどで船が進み始めた為、休憩終了
クォーターリーで船を進め
進め、進め・・・・で再び航路に近づいてしまったので
ジャイブ・・・・は行わないで
ランニング状態に・・・デットランギリギリで
当然、ジブは観音開き・・・
メインシートを固定し プリペンダーとしておく
3ktほど 時々4.6ktで北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/fc6dfe379efa971c9f6336832d098994.jpg)
風はそれ以上上がる気配が無いのでそのままマッタリと
観音のまま、暇なのでジブを返してみたり
ジブシートを持って スピントリムの真似事を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/5bdad46d48c6bcdaa20d9167b183b583.jpg)
なかなか テルテールが旨く流れないのを色々調整
と、暇つぶし・・・練習を行い
本牧沖に・・・・
ここでメインを下ろそうとする・・
ちょっと早くない?・・・と思ったら ワンポンのテストでした
ワンラインリーフシステムの確認
・・・ところが メインを緩めると ブームがドジャーに干渉
トッピングorキッカーが必要と・・・・・
(多分、次回までには装着されている事と思います)
その後 前回に気をよくしてドッキング
上がってきた風のせいもあり ポンツーン2mで平行に
アスターンを入れるのが早かった様
プロップと前進で横歩きし何とか着岸成功
コーヒーを入れてもらい お疲れ様でした
18時・・・YCCから ♪♪♪♪~とドラムと歌声が聞こえ出す
本日泊りのOhさんの静寂な夜が奪われたようです(^_^;)
今日も8時間程、乗っていましたね(^^ゞ
今日の風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/26d784d13a7d5e8fce87d9d4436b4fed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/49bec8e17e9e2b7b1d3111cf7c6b6c33.png)
ps:前回 カラフルな船が少ないと書いたのですが
気をつけてみていると
紺、水色、グレー(論外)と結構、本船は色が付いてますね
中でも フェラーリか? と、思わせる真っ赤が居ました
(何故客船は白?と、疑問を変えました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/6d4a186aeb56c78e6dc7fb92ed7d9818.jpg)
メンバー(メンバーって誰だ?)に連絡したけど返信無しの為、一人で遊びに・・・・行きました
9:17元町・中華街駅到着、買い物をして9:45には到着、既にキャビンの中にOHさんが・・・・
船は、先日暫定取り付けしたレイジージャック(スタッフバック)の取り回しがしっかり仕上がっていた
リーフロープも新しく ワンラインリーフになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/19f8b393ea9d13a0e6e5a003c225f89a.jpg)
とりあえず「グビっ」と言うのを軽くやって、おしゃべり
風はあまり無い、天気薄曇、暑くも無く寒くも無い
何時ものように出港・・・・良い方向にバウを流されそのまま進行!
湾を出るまで港内見物・・・・をしながらキョロキョロとティラーを持ちながら
写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/5a5696cfef72fbb62fda4b296e8323f9.jpg)
大きなクレーンが入ってきた
信号は「I」「X」の交互、この後、大きなのが来ると思ったけど
このクレーンが入る信号のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/ee270cceb68760e2e64d6cb617c1b1e9.jpg)
(信号無視ですが・・・)この船には関係が無いので湾の外へ
1番の緑浮標をショートカットし、風に立てながらコースを戻す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/00d9460ecf3650b7399e8d9b86603dd9.jpg)
メインUP、続いてジブも・・・・
風を入れてもヒールが無い・・・
この風では1Ktで無いと判断で機帆走で南に下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/e86f0e7f72ed9f7b588ffe8fffa6588d.jpg)
(本牧にはキリンが沢山居ます)
今日は15時くらいからSの風に変わり少し風も上がる予想
それを期待し、南へ、南へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/318570de6cbc1f00773600e2d3bdaa80.jpg)
(180度 4.4kt)
180度・・・・航路に入ってしまうので200度変心・・・変針
ジブを巻き取る
横須賀を越えて180度維持
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/eed0d336f8ceb93b6fda2f4875831ab0.jpg)
(先週の午後と同様、マッタリな海面)
先週と違い流石に本牧、浦賀航路・・・
本船沢山、釣り船沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/07ef0250cd5ea25b21daf5ab730ceeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/8b1dc138c91918346716811fb45ef37d.jpg)
猿島の傍まで到着
大きな自衛隊の船に寄って(寄った訳では無く、近寄っただけです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d83d86b0d913de8946bdbbe4aa244006.jpg)
(イージス艦ではないので安心して近寄れる)
アンカを下ろしていたのですぐ近く スターンを横切る
スターンには小さな船が付けられていた
その傍のハッチでは 釣り糸を垂れている人影が・・・
勿論、非番ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/845201b2ac892ac61eaf430c49bae372.jpg)
そのブランケットで更に失速、そのままジブを出しヒーブツーへ
再び、「ぶっしゅ~」「グビっ」を・・・・
傍には游漁船軍団が・・・・
すかさす釣り糸を落とす事に・・・・
ヒーブーツーで船はゆっくり流され何時しか遊行船の中に
(釣れていない様で 皆さん居なくなっていきました)
こちらも当たりが無く そのまま昼食に・・・13時
水深計が15ftを差していたがそんなわけが無いので
そのまま漂う
すると前からこちらに向かってくる本船(自動車運搬船)
先を見ると 緑の浮標・・・・
と、いう事はここは横須賀航路・・・の入り口
浮標とこちらとの距離200m
その間をめがけて来ている・・・
念のため、エンジン始動で動ける体制・・・
本船は 予想通り我々の前を通過していきました
それでも距離は100m以上はありましたが前進に入れて更に間隔を開けて置きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/b456e4973ecb9ebf2de4ecd1051f8b4e.jpg)
その後、再びエンジン停止で漂い 風が上がるのを待つ事に
風向は予定通りSに変わり少し風が出てきたのでジブを返すと
2~4ktほどで船が進み始めた為、休憩終了
クォーターリーで船を進め
進め、進め・・・・で再び航路に近づいてしまったので
ジャイブ・・・・は行わないで
ランニング状態に・・・デットランギリギリで
当然、ジブは観音開き・・・
メインシートを固定し プリペンダーとしておく
3ktほど 時々4.6ktで北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/fc6dfe379efa971c9f6336832d098994.jpg)
風はそれ以上上がる気配が無いのでそのままマッタリと
観音のまま、暇なのでジブを返してみたり
ジブシートを持って スピントリムの真似事を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/5bdad46d48c6bcdaa20d9167b183b583.jpg)
なかなか テルテールが旨く流れないのを色々調整
と、暇つぶし・・・練習を行い
本牧沖に・・・・
ここでメインを下ろそうとする・・
ちょっと早くない?・・・と思ったら ワンポンのテストでした
ワンラインリーフシステムの確認
・・・ところが メインを緩めると ブームがドジャーに干渉
トッピングorキッカーが必要と・・・・・
(多分、次回までには装着されている事と思います)
その後 前回に気をよくしてドッキング
上がってきた風のせいもあり ポンツーン2mで平行に
アスターンを入れるのが早かった様
プロップと前進で横歩きし何とか着岸成功
コーヒーを入れてもらい お疲れ様でした
18時・・・YCCから ♪♪♪♪~とドラムと歌声が聞こえ出す
本日泊りのOhさんの静寂な夜が奪われたようです(^_^;)
今日も8時間程、乗っていましたね(^^ゞ
今日の風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/26d784d13a7d5e8fce87d9d4436b4fed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/49bec8e17e9e2b7b1d3111cf7c6b6c33.png)
ps:前回 カラフルな船が少ないと書いたのですが
気をつけてみていると
紺、水色、グレー(論外)と結構、本船は色が付いてますね
中でも フェラーリか? と、思わせる真っ赤が居ました
(何故客船は白?と、疑問を変えました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/6d4a186aeb56c78e6dc7fb92ed7d9818.jpg)