海事代理士について調べていたら・・・・
知らないうちに(私だけ) 免許を取るのに税金が掛かるのですね
新規だけなので 更新時は不要なようですが(新規に取り方はこんな物か・・・と思うし、更新時にも取ると職業船の方からは文句が出ると思われるし、いつもながらうまいやり方だと つくづく感心させられるやり方ですね)
私は施行前に1級を取っているので関係ないのですが(気が付くのが遅い!!なんてことは言わないで はい、去年の4月からですね)
と言いながら 本当は 下記以外に
(3)既に免許を取得している方が小型旅客安全講習を受講して特定操縦免許を取得する場合の登録免許税
一級小型船舶操縦士(特定なし) 一級小型船舶操縦士(特定) 2,000円
二級小型船舶操縦士(特定なし) 二級小型船舶操縦士(特定) 1,800円
と、言う物があります
特定免許 特殊免許と似ていますが 釣り船や屋形船・渡船などを操船する際に必要な免許です(特殊は 水上バイク用)
平成18年4月1日より操縦免許申請 を行う場合、これまでの手数料に代えて
登録免許税を納付することとなっています。
(1)新規に操縦免許を取得する場合(特定操縦免許を同時に取得する場合を含む)
の登録免許税
一級小型船舶操縦士 2,000円
二級小型船舶操縦士 1,800円
特殊小型船舶操縦士 1,500円
(2)既に免許を取得している方が進級する場合の登録免許税
二級小型船舶操縦士 ⇒ 一級小型船舶操縦士 2,000円
二級小型船舶操縦士(湖川)⇒ 二級小型船舶操縦士 1,800円
二級小型船舶操縦士(湖川)⇒ 一級小型船舶操縦士 2,000円
たがが 2000円・・・? 消費税も3%でした
団塊の世代狙いでしょうか? 金額は上がりそうな予感が・・・・
・・・こんな事書いてると また組織に狙われる~ (^_^;)
おまけ
平成20年4月1日から、適切な連絡手段を確保しているか否かにかかわらず、
航行中の小型漁船に一人で乗船して漁労に従事している場合には、
救命胴衣の着用が義務付けられました。
これは 正しいと思います 「携帯持ってれば ライジャケ無しで良い」なんて
落水したら 「自力で泳ぎながら携帯で電話してね」って言ってるような物でしょ?
最近 防水電話(携帯は)auしかないですし 防水バックに入れて身に着けてる方もあまり見ません(シーカヤックの方はほとんどの方が持っています)
今週は天気も良くないようですが所用で出航も出来ない予定でしたのでまぁいいかな~(^^ゞ
私的連絡事項
・AさんHsさん メンテナンス(タンク等)如何でした?
・Hさん トンネルの出口はどうですか? そう言えば試験は・・・・・
O・hさん 次回はアスターン決めますので・・・・
・Yさん 天気もですが 中々ディンギーにも行けませんが、その際には宜しくお願いします
・マンボーさん 保田での釣り船船頭の件すみません 大物釣れたらYBM経由で届けて下さい・・・(^^♪ Kさんにも宜しく
・Nさん 今年も 電飾やるんですか?
・Sさん ご無沙汰ですが 仕事場はT町ですか? お忙しそうですね
知らないうちに(私だけ) 免許を取るのに税金が掛かるのですね
新規だけなので 更新時は不要なようですが(新規に取り方はこんな物か・・・と思うし、更新時にも取ると職業船の方からは文句が出ると思われるし、いつもながらうまいやり方だと つくづく感心させられるやり方ですね)
私は施行前に1級を取っているので関係ないのですが(気が付くのが遅い!!なんてことは言わないで はい、去年の4月からですね)
と言いながら 本当は 下記以外に
(3)既に免許を取得している方が小型旅客安全講習を受講して特定操縦免許を取得する場合の登録免許税
一級小型船舶操縦士(特定なし) 一級小型船舶操縦士(特定) 2,000円
二級小型船舶操縦士(特定なし) 二級小型船舶操縦士(特定) 1,800円
と、言う物があります
特定免許 特殊免許と似ていますが 釣り船や屋形船・渡船などを操船する際に必要な免許です(特殊は 水上バイク用)
平成18年4月1日より操縦免許申請 を行う場合、これまでの手数料に代えて
登録免許税を納付することとなっています。
(1)新規に操縦免許を取得する場合(特定操縦免許を同時に取得する場合を含む)
の登録免許税
一級小型船舶操縦士 2,000円
二級小型船舶操縦士 1,800円
特殊小型船舶操縦士 1,500円
(2)既に免許を取得している方が進級する場合の登録免許税
二級小型船舶操縦士 ⇒ 一級小型船舶操縦士 2,000円
二級小型船舶操縦士(湖川)⇒ 二級小型船舶操縦士 1,800円
二級小型船舶操縦士(湖川)⇒ 一級小型船舶操縦士 2,000円
たがが 2000円・・・? 消費税も3%でした
団塊の世代狙いでしょうか? 金額は上がりそうな予感が・・・・
・・・こんな事書いてると また組織に狙われる~ (^_^;)
おまけ
平成20年4月1日から、適切な連絡手段を確保しているか否かにかかわらず、
航行中の小型漁船に一人で乗船して漁労に従事している場合には、
救命胴衣の着用が義務付けられました。
これは 正しいと思います 「携帯持ってれば ライジャケ無しで良い」なんて
落水したら 「自力で泳ぎながら携帯で電話してね」って言ってるような物でしょ?
最近 防水電話(携帯は)auしかないですし 防水バックに入れて身に着けてる方もあまり見ません(シーカヤックの方はほとんどの方が持っています)
今週は天気も良くないようですが所用で出航も出来ない予定でしたのでまぁいいかな~(^^ゞ
私的連絡事項
・AさんHsさん メンテナンス(タンク等)如何でした?
・Hさん トンネルの出口はどうですか? そう言えば試験は・・・・・
O・hさん 次回はアスターン決めますので・・・・
・Yさん 天気もですが 中々ディンギーにも行けませんが、その際には宜しくお願いします
・マンボーさん 保田での釣り船船頭の件すみません 大物釣れたらYBM経由で届けて下さい・・・(^^♪ Kさんにも宜しく
・Nさん 今年も 電飾やるんですか?
・Sさん ご無沙汰ですが 仕事場はT町ですか? お忙しそうですね
http://smallboatfellows.cocolog-nifty.com/blog/
まだ、試行錯誤ですが、4月までにはなんとかカタチにしたいと思ってます。
でも、寒くなるとディンギーは萎えますね。でも、ちょっと太陽が照るとうきうき遊びに行きたくなるから、いい気なものです。
では、
早速、覗かせてて頂きました
良いですねディンギー・・・
またご指導宜しくお願いしますね
最近、にこにこヨーダ先生の言っていた事が理解できてきましたフォースの意味が・・・・・