“自然にやさしい印刷会社” 大阪印刷会社 恒和プロダクトのこばちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/015392c48762ef9cad9403c1a085ece4.jpg)
★弊社より『外国からのゲストをお迎えする』皆様のへお得情報★
【歓迎ジャパン.com】 “海外からのゲストをおもてなし!”
・日本語で入力するだけで『翻訳+印刷』がワンセット・・・だから楽々だから便利
ホンダ「シビック」国内販売終了へ 約40年の歴史に幕
って今朝のニュースで耳にし大変残念におもいます。
現在の歳に至るまでにセリカLB 1800SE・ワンダーシビックと乗りつぎ現在に至ります
【スポーツシビック 1500 VTI VTEC】
ルーフスポイラー:SIR用
フロントリップ・リアバンパースポイラー・リアウィング:MS Design
(塗装・仕上げ・取り付けまで自分でやりました)
ホイル:ボーベットTypeC 16inch
★なんとも若気に至りを感じます。 ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/82596521a80dc973919444166c060055.jpg)
オデッセイ TypeL 2400 4WD】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/803501c974a3fb8b902db55148e2e260.jpg)
【オデッセイ アブソルート 2400 DOHCVTEC】
と、家族構成が変わりながら今もホンダに乗っているこばちゃんにとって、
その歴史(そんなもんありませんが)からシビックという車ははずせません。
最初のワンダーシビック(CVCCエンジン)は妹のお下がりでしたが、
テキパキと走り燃費すこぶるいい。。。
当時高速を制限速度で約200Kほど走り続け、L/20Kmほど出したことがありました。
その後3代目のスポーツシビック・・・
これはスタイリングとVTECの機動性にほれ込みそく買い。
よう回るエンジンでした。
ここで家族がいっぺんに2人増えやむなく乗り換え。
シビックに乗ったのはこの2種類でしたが、どちらもいい車でした。
国内販売を修了するってことは・・・イギリスのシビックとか逆輸入ありかなぁ?
それはそれで「シビック」の名前が残ることはうれしいですが、
やっぱり国内販売車ではないので“毛並み”がちがうところが残念です。
(めちゃかっこいいですが・・・)
それプラスで聞こえてきた話として・・・
現在の日本の車の名前は以前にくらべ変わってきてますが、
昔の車の頭文字のほぼ5割以上が “C” の文字で始まっていたそうです。
考えてみると・・・実際そうなんやなぁ~
僕のすきなCIVICも・・・
それに「CEDRIC」セドリックに「CROWN」クラウン・「Corona」コロナ・「City」シティー・「CAMRY」カムリ・「CARINA」カリーナ・「カローラ」COROLLA・・・
そのほとんどがトヨタですがほかもメーカーにもみられるこの現象・・・
トヨタのクラウンが当時「バカ売れ」したところから。。。
どのメーカーもクラウンの「C」をつけるようになったのだとか。
本題と離れた予断でしたが・・・
勉強になりますわぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/015392c48762ef9cad9403c1a085ece4.jpg)
★弊社より『外国からのゲストをお迎えする』皆様のへお得情報★
【歓迎ジャパン.com】 “海外からのゲストをおもてなし!”
・日本語で入力するだけで『翻訳+印刷』がワンセット・・・だから楽々だから便利
ホンダ「シビック」国内販売終了へ 約40年の歴史に幕
って今朝のニュースで耳にし大変残念におもいます。
現在の歳に至るまでにセリカLB 1800SE・ワンダーシビックと乗りつぎ現在に至ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/8f0d521e26ee0150de9e7eba68354abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/3d9020773de42e0eeee2e1e851729139.jpg)
【スポーツシビック 1500 VTI VTEC】
ルーフスポイラー:SIR用
フロントリップ・リアバンパースポイラー・リアウィング:MS Design
(塗装・仕上げ・取り付けまで自分でやりました)
ホイル:ボーベットTypeC 16inch
★なんとも若気に至りを感じます。 ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/82596521a80dc973919444166c060055.jpg)
オデッセイ TypeL 2400 4WD】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/803501c974a3fb8b902db55148e2e260.jpg)
【オデッセイ アブソルート 2400 DOHCVTEC】
と、家族構成が変わりながら今もホンダに乗っているこばちゃんにとって、
その歴史(そんなもんありませんが)からシビックという車ははずせません。
最初のワンダーシビック(CVCCエンジン)は妹のお下がりでしたが、
テキパキと走り燃費すこぶるいい。。。
当時高速を制限速度で約200Kほど走り続け、L/20Kmほど出したことがありました。
その後3代目のスポーツシビック・・・
これはスタイリングとVTECの機動性にほれ込みそく買い。
よう回るエンジンでした。
ここで家族がいっぺんに2人増えやむなく乗り換え。
シビックに乗ったのはこの2種類でしたが、どちらもいい車でした。
国内販売を修了するってことは・・・イギリスのシビックとか逆輸入ありかなぁ?
それはそれで「シビック」の名前が残ることはうれしいですが、
やっぱり国内販売車ではないので“毛並み”がちがうところが残念です。
(めちゃかっこいいですが・・・)
それプラスで聞こえてきた話として・・・
現在の日本の車の名前は以前にくらべ変わってきてますが、
昔の車の頭文字のほぼ5割以上が “C” の文字で始まっていたそうです。
考えてみると・・・実際そうなんやなぁ~
僕のすきなCIVICも・・・
それに「CEDRIC」セドリックに「CROWN」クラウン・「Corona」コロナ・「City」シティー・「CAMRY」カムリ・「CARINA」カリーナ・「カローラ」COROLLA・・・
そのほとんどがトヨタですがほかもメーカーにもみられるこの現象・・・
トヨタのクラウンが当時「バカ売れ」したところから。。。
どのメーカーもクラウンの「C」をつけるようになったのだとか。
本題と離れた予断でしたが・・・
勉強になりますわぁ~
私はホンダで乗ったのはプレリュードxxだけです。あとはやっぱりトヨタが多いです
30年前当時のシビック(初代)に乗ってはったんですか。
今でもあれがホンダのベースになった車には
間違いないと思っています。
それの国内生産が修了。となると
なぜか寂しい気がしますね。
それからプレリュードにも乗ってはったんですか?
友達が2代目のXX(リトラクタブル)と3代目の
4WSのsiを持っていてので何度か借りて
運転したことがありますが、
当時貧乏サラリーマンだった僕には高値の花
とっても羨ましかったです。
しかしあの2台も日本の車の歴史に変えた名車だと思っています。
当時XXに乗っていると女の子にもてた時代。
あ~当時がなつかし~ぃ・・・