タケニグサの花の時期になりました。 2011-06-30 17:52:35 | 自然発見 表面の白は、ガク片2枚が合わさったもので、ボート状のガク片が開いた途端にガク片は落ちてしまいます。そしてクス球が開いたときのように多数の長い雄しべが現れます。 じっくりとタケニグサの花を観察してください。
ヌルデの葉についた虫こぶ:ヌルデハイボケフシ(ヌルデフシダニが寄生しています) 2011-06-30 17:44:22 | 自然発見 一見、菌類におされてるのかな?と思いましたが、ダニが寄生しているとのことです。
今日は、夕方に浮島ケ原自然公園を訪れました。 2011-06-29 17:48:22 | 自然発見 夕方5時過ぎは駐車場が閉まっていますので南側に車を止めて、クサレダマの花がたくさん咲いている入り口から入りました。
咲き出していたミズオトギリの花:午後2時45分から咲き出す花です。 2011-06-29 17:46:15 | 自然発見 夕方に来たんでめぐり会えたのです。今日は、暑い暑い日でしたので午後から浮島に来る人はいなかったでしょうが、夕方の良いですよ。