お父さん 男の料理教室でガンバッテマス。「ハチの家文学館」8ヶ月もの長い間休ませていただきました。
この間、新規投稿がないにもかかわらず、毎日70~80名の方がアクセスしてくださったようです。
今年2月、お父さんは生涯3度目のアクシデントに見舞われました。血圧が連日180/120と高止まりして、しかも心拍数が100を上回り、1ヶ月で体重が8キロも減って、死ぬかもしれないと思うほど体調を崩してしまいました。複数にわたるストレスが原因ですが、ひと月半ほどで立ち直り、体重も5キロ戻って心身ともに完全復帰しました。
一昨日は写真サークルの撮影会、昨日は男の料理教室とカラオケ、今日はこれから郷里浜松へ一泊旅のお父さん、一時はすべての仕事、おつきあいを休んで引きこもってしまい、家族中心配しましたが、「あれは何だったの?」と言ってる元通りのお父さんをみてボクもホッとしています。生真面目で、何かあると自分を責めたり、思い込みしやすい性格がまたもや災いとなったみたいです。今年68歳になりますが、座右の銘としていた「らしく生きる」を思い出して、お父さんらしい生き方をしてくれればいいと思っています。
写真サークルの撮影会で、町田のボタン園に行ったとき、休憩所に居合わせた俳句仲間らしきご婦人3人に話しかけて、お父さんたら即興の自作俳句を披露してました。ちなみに、俳句界ではぼたんのことを「ぼうたん」と詠むそうだ。
大輪のぼたんの花にカメラの列
クリームの色鮮やかにぼたん咲き
黄冠を頭にかざして五月晴れ(黄冠という品種のクリーム色のぼたんを見て詠む)
新緑の木々に囲まれぼたん園
風そよぐ若葉の下に赤ぼたん
男の料理教室では、中華5品を作ったようです。ボクも棒棒鶏をちょっといただきました。美味しかったよお父さん!
上から棒棒鶏(バンバンジー)、回鍋肉(ホイコーロー)、卵とニラのスープ、菜飯、馬来糕(マーラーカオ)
お元気になって良かったです。
ハチの写真館にも、また、心にすーっと入ってくる素敵な写真をアップしてくださいね。
本当に、疲れた時に拝見すると疲れも吹っ飛ぶんです。
お心配りに感謝です。
体調も110%元に戻り、ハチに癒され励まされて、ゆるりとした気分で毎日を過ごしております。
ハチの家文学館も、ハチの家写真館も、気負うことなくありのままに表現できたらいいなと思う今日この頃です。