結婚3年目で3人年子の兄弟を育てる奮闘日記

三兄弟を育てる育児奮闘ブログ。
日々の暮らしを携帯片手に綴っていきたいと思います。

家族になる努力が必要

2019-06-24 00:39:18 | 育児中の気づき
ある人に言われたんです。

パパと子どもは血が繋がっている。
だけど、パパとママは赤の他人。
結婚したから当たり前のように家族だと思うのではなく、妻は夫と家族になる努力がいるのだと。

それでまた、別の人が言ったんです。

子育てしてたら、主人と意見が合わないことや今までイライラしてなかったことにイライラするようになった。
でも、旦那を言い負かそうとしたり上に立とうとしている自分に気づいて反省し、主人を立てるよう努めるようにした。
そしたら、自分の環境や悩んでいたことがいつのまにか消えていた。
間違ったことをしていたら、自然が正そうとしてくれる。


そしてそして、またまた別の大学時代の仲の良かった先輩に「夫婦仲良くするコツありますか?」と聞いたら、

受け売りだけど、
パパ→長男→次男→三男の順に大事にすることを意識したほうがいいらしいよ〰️
パパは大人だけど、ママは(子どもを放っといてでも)一番手をかけてあげたらいいらしいわ。。
夫婦が仲いいとこどもの心が安定するって〰️
私もできてないけどね

って言われたんです。

この(夫婦喧嘩の)タイミングで、みんなが同じようなことを言ってることにびっくりしました。

旦那さんを敬い、大切にしてあげたいなと思いました!

会社員としての立場を主張する夫

2019-06-18 08:33:45 | 愚痴
引越しの見積もりで一波乱。

我が家は現在、3歳、2歳、1歳の子がいます。
私もパートにはなりますが仕事が決まり、全員同じ保育園に通っていたところ、突然の異動決定。

転勤という事実を受け入れ引っ越しの見積もりを取ることになったのですが、そこで夫婦間の認識のズレからバトル。
といっても一方的に旦那が怒って、ほとんど何も言わないまま気持ちが落ち込んでモヤモヤしています。

喧嘩の原因
それは引っ越しの荷造りサービス=らくらくパック!

利用したい私と、しなくてもいけるでしょうという旦那
認識のズレ。

「利用しなきゃ出来ないの?」って。
「えっ、無理でしょう」(私)
「でも、みんなそれでやっとるけえな。(サービスつけるの)無理やで」
「え〜、どうするん?」
「荷造り頼んだで」
会話終了。


「いやいや、そりゃ頑張れば出来ないことはないよ」とは思う。
だけど、仕事しながら時間見つけて作業することって大変だよ💦
おまけに、「任せたよ、頼むよ」って、人任せの夫。手伝う気あるのか⁈ないでしょ⁈

会社負担が無理だとしても、自腹で見る方法もあるよね?
お金払いたくないだけでしょ。

結局、こんないざこざがあるたびに、「ああ私、大事にされてないんだな」って。
「この人とは分かり合えないんだろうな」って思ってしまう。
(もちろん、こんなマイナスイメージだけではないですよ!)

でも、その数日後引っ越しの見積もり対応する時に、「要望あったら、言ってみて」って言われて私はサービスの追加を依頼しました。

それで、帰宅後明らかに機嫌が悪い夫。
「荷造り自分じゃできんのん?
見積もり8万くらい高いで。同じ引っ越しした人に大凡の金額を聞いてこちらもやっとる。
自分だけ高かったら言われるやろ。
会社員としての俺の立場を考えてくれんと。他にもこういう俺に言わずにしてることあると思ってる」って。

私、愕然としました。
「えっ、要望あったら伝えてって言ってたじゃん。金額見て、それから削る削らないの判断出来るし、それから夫婦間で話したらいいんじゃないの?」って思ったのですが、子供達がいる中ヒートアップしたくないし、私も言われたことが腑に落ちないため上手く言葉に出来る自信もなく黙ったまま。

一応、その翌日どうなったかと言いますと…

会社の総務には、らくらくパックの見積もりが含んでいる旨を伝えて、含んでないものの見積書も提出したみたいですが、含んでいるもので承認が下りたそうです。
ありがたや🙏とてもホッとしました。

もしかしたら、旦那が一生懸命交渉してくれたのかもしれませんが、今は上記の流れでいろいろ言われたので不信感が募るだけ。
そのうち、気持ちも落ち着くと思いますが…
犬に噛まれたと思って流すしかないんでしょうか…



広島県から香川県への転勤

2019-06-11 09:55:29 | 日記
一度は流れたと思って安心していましたが、なんと転勤になりました。

今住んでいる福山市はとても住みやすく居心地が良い場所だったため、香川県への転勤はかなりの衝撃でした。
そして、4月から働きだしたばかりで子どもを保育園に預けて慣れてきたこのタイミングでの転勤。
それはそれはショックが大きい💦

いや〜職場の人に辞めることめちゃくちゃ言いづらいやん?
保育園、今から入れるのか?
出来ることなら、しっかりしたところに入れたい。(保育士さんが優しい、しっかりしてる、雰囲気が良い)
入れたとしても、3人同じ保育園はまず無理。
そして、通わせるにしても仕事探さなきゃいけないよね…(>_<)
と頭の中でぐるぐる。

いろんな選択肢があるから迷うんですよね!
ありがたいことに。

香川県高松市
とても素晴らしいことに、乳児医療(一定期間まで)無料
多子軽減措置として、2人目以降保育料無料という制度があります。

だから、1人預けても、3人預けても同じ!
なら、やっぱり私は3人預けて働きたいです!
ということで模索中です。


写真福山のバラ
戦後復興を祈って、福山市はバラを植え続け街の至る所でバラの花が咲き乱れて綺麗な街です。