我が家の花・花・花

私の小さな庭に咲いた花々をご紹介します。
訪問していただいた皆様、有り難うございます。

ムシトリナデシコが又咲きだした★熊野古道(小辺路)歩きー2-

2010年12月04日 07時53分58秒 | 冬の花
先ずはムシトリナデシコを

つぎには白いカワラナデシコを。画像は2枚です
<

熊野古道(小辺路)歩きは27日に高野山から峠を越えて大股に入る。この日の歩程は約17km
地元の方の話も聞いたり、皆親切でこの土地を愛している人ばかりだった

        

 
28日は大股から伯母子峠(おぼことうげ)を越えて三浦口の神納川の民宿へ。とても寒いところ
山の途中に崩れかかった場所もあり危険が一杯!!歩程は約16km

<

 <
<
<


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
magamikさま (花ぐるま)
2010-12-06 22:07:57
お忙しいところ有難うございます
カワラナデシコも白い花は清楚で大好きです。

熊野古道を歩いていると昔の人がどれだけ大変な思いで歩いていらっしゃったか偲ばれます。
私たちの歩いた今回の道は修行者が歩いた道のようですね。
返信する
カワラナデシコ (magamik)
2010-12-06 19:55:54
こんばんわ~

白いカワラナデシコ、とても美しいです~。
今頃も咲くのですね。

熊野古道歩き、27日17キロ、28日16キロとは
凄いです!
お疲れ様でした!
返信する
polo181さま (花ぐるま)
2010-12-05 08:12:47
コメント有難うございます
熊野古道の終点は熊野大社ですから、何処の道もそこに通じています。
私は4年前に中辺路を歩いていますので後は、大辺路(海の方)と伊勢路、吉野連峰の大峰山(女人禁制)のあたりから歩く道なども残っていますが、全部はなかなか踏破できません。矢張り一番のハイライトは
中辺路だろうと思います。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2010-12-04 22:10:09
熊野古道の終点は紀伊山脈の東の端あたりだから、おそらく何回かに分けて踏破するのでしょうね。とても、一週間やそこいらでは、歩ききれないでしょう。
列島を横断したときと同じような考え方でしょうか。
返信する
つれづれにさま (花ぐるま)
2010-12-04 22:03:25
コメント有難うございます
ムシトリナデシコは小さい花ですが、とても可愛いです。カワラナデシコは真夏は咲きませんが春と秋に咲いてくれます。
山並みを見ていると足元が危ないのでやっぱり
足元重点で歩きました。
そして時々ちらちらと風景を見ながら~楽しい
山歩きでした。
返信する
katoreaさま (花ぐるま)
2010-12-04 22:01:07
コメント有難うございます
ムシトリナデシコは庭中のどこに咲くかわからないほど種が飛んで増えたり減ったりしています。

高見山と言う山があるんですね。
大峰山と言うのがあるでしょう。
あそこはいまだに女人禁制らしいですね。
吉野山系や熊野山系は登山道が本当に分かりにくく
大変でしょう。
私たちはガイドがついていますので大丈夫です。
返信する
mikkoさま (花ぐるま)
2010-12-04 21:57:29
コメント有難うございます
師走に入ってからずっと暖かいですね。
寒いよりは確かに過ごしやすいですが~

カワラナデシコやムシトリナデシコの白い色が赤い紅葉の間で目立っています。小さい花なのに~

熊野古道の皮は谷底深いので確認することはできませんが、
この地方はとても寒いところできっと冷たいのでしょう。
歩いている時はそれでも汗をかくのですよ。
パーティーは残念でしたが、また来年頑張りましょう!!
返信する
北斗さま (花ぐるま)
2010-12-04 21:53:45
コメント有難うございます
この時期には紅葉が全盛ですが、白い花も爽やかでいいですね。
熊野古道は長野県の山ように歩いている人は少なく、
割合のんびり歩くことができました。
一日が短い時なので朝出て、夕方まで明るいうちに歩いてしまわなくてはいけません。
返信する
はたやんさま (花ぐるま)
2010-12-04 21:50:07
コメント有難うございます
白とピンクと一緒になかなか咲いてくれませんが~
今度は一緒に咲いて欲しいです。
熊野古道は高い山こそありませんが、道は修行者の
歩く道なのであまり一般的ではないところのようですね。
2日間で33kmになり、3日間で10万歩以上になりました。
返信する
オオルリー55さま (花ぐるま)
2010-12-04 21:45:05
コメント有難うございます
確かに言われてみるとサギソウに似ていますが~
撮り方と言うよりはレンズが湿気で曇っていて
霞がかかったようになってしまいました。
和歌山の山々は人の手があまり入っていないらしく、
あまり高い山はありませんが、秘境ですね。
日本オオカミみがいたんですか~
返信する
kazuyoo60さま (花ぐるま)
2010-12-04 21:41:53
コメント有難うございます
ピンクのムシトリナデシコは今、咲いていません。白とピンクの両方がそろって咲くといいのですが~
何処に咲くかは花任せです(笑)

吉野山系、熊野山系ともども山また山ですね。
山の深いところです
返信する
hirugaoさま (花ぐるま)
2010-12-04 21:34:26
コメント有難うございます
白い色が紅葉の時期に目立っています。

渓流は下の方だったので~水を障って見ることもできませんでしたが、ここはとても寒い場所みたいです。
返信する
micoさま (花ぐるま)
2010-12-04 21:31:10
コメント有難うございます
ムシトリナデシコはほぼ1年中咲いているような気がします。
カワラナデシコも可愛い花です。

熊野古道は一般の山のように人とはほとんだ合わないのでルンルン気分で歩くことができました。
ご一緒していただき有難うございます
返信する
おみやさま (花ぐるま)
2010-12-04 21:28:34
コメント有難うございます
カワラナデシコは大好きな花です。
今日はピンクの花も咲きました。
春に咲き、冬に向かって咲くんですね。

熊野古道は今回の歩きは登山中級と言うことでした。
毎日歩いているとそんなに疲れも感じませんでした。
今回のように連日15km以上を歩いたのは初めてでした。今もとても体調が良いのです。
返信する
Unknown (つれづれに)
2010-12-04 20:36:39
(◎´∀`)ノこんばんは~花ぐるまさま~♪

初めに可愛い花たち、ムシトリナデシコ初めての花です。カワラナデシコ今頃珍しいですね~。
そして熊野歩道16キロですかぁ~大変!
綺麗な山並みをみながらも怖い道もあって大変でしたね~お疲れさまでした。
返信する
Unknown (katorea(JG3LTQ))
2010-12-04 18:18:47
今晩は~
ムシトリナデシコ、ほんのりとした花色で美しいですね。カワラナデシコの花色
上品で、花びらが印象深いですね。
熊野古道の山越え怖そうですね。足が竦みそう~!!奈良県・東吉野村「高見山」へ霧氷登山しましたが、麓から雪が積もって居て、登山道も分かりにくく、急斜面から滑りそうな場所や、穴が空いていたりしてとっても危険でしたが「高見山頂上」に着いた時には嬉しくて、青空に霧氷、雪がダイヤモンドのように輝いていて、景色とっても素晴らしいでした。明日もスマイル
返信する
カワラナデシコ (mikko)
2010-12-04 15:41:32
花ぐるさん、こんにちは
もう師走だというのにこの暖かさは何でしょうね。
白いカワラナデシコ綺麗ですですね
色々な色があるんですね
ムシトリナデシコは初めて見ましたナデシコという感じがしなくて他のお花と間違えますネ
知らないと見られてよかったです。
熊野古道の川冷たそうですね,そして険しそうな道のりですね花ぐるまさんタフですね

ちょうど私が行けなくなった8日あたりから気温が低くなりそうですね。
DVDを送っていただけるのでそれで我慢ですプロの方に依頼してパーティーを撮っていただくとそうですら
届くのは来年でしょうけれどDVDで岡田さんに逢います
返信する
こんにちは (北斗)
2010-12-04 15:17:01
熊野古道に行ってらっしゃったのですか
ムシトリナデシコやカワラナデシコが 爽やかです
1日で 17kmも歩くのですか
大変ですね
渓流が 絶景です
お疲れ様でした
返信する
白花のカワラナデシコ (はたやん)
2010-12-04 14:29:13
こんにちは~

カワラナデシコの白花もなかなか良いものですね~
ピンク色のはよく見ますがシロハナは少ないようですね。

熊野古道は長い道程では厳しいところも
沢山あったのでしょうか。
この日の歩いた距離は17km、
みなさんさすがに健脚そろいですね。





返信する
カワラナデシコGoo~ですね。 (オオルリー55)
2010-12-04 13:25:22
一時はサギソウと間違いましたが、色は白だけですか?一輪晩秋の侘しさを感じさせますね~。
花ぐるまさんの撮り方が上手いのでしょう。
一眼レフですか?バックのボケが良いですね!!
和歌山県の山岳地帯は未だ相当秘境でしょう。絶滅
した、日本オオカミの生存が噂される所ですからね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2010-12-04 11:18:54
お宅様のは白い花、ムシトリナデシコもカワラナデシコも可愛いです。伯母子峠ですよね。奈良県に住んでいながら、聞いただけの場所です。(苦笑)
深い山坂、ほんとに頑張られましたね~。山の霊気をいっぱいでしょう。吉野熊野の山、確かにすばらしい山々と思っています。
返信する
Unknown (hirugao)
2010-12-04 09:46:05
おはようございます~

虫取りなでしこやカワラナデシコの白爽やかですね!
この時期に咲いてくれるなんていとおしいです。

熊野古道の川の水の綺麗さ冷たそうですね。
これからも楽しみです。
返信する
おはようございます (mico)
2010-12-04 09:22:32
ムシトリナデシコの頑張りに元気が貰えました。
真っ白いカワラナデシコが清楚ですね。
初冬の熊野古道、ご一緒させていただいてる気分が
味わえました(感謝
谿川の水が冷たそうですね。
返信する
ナダシコ (おみや)
2010-12-04 08:37:32
お早うございます。
カワラナデシコが綺麗に咲いてきましたね。
冬に向かっても咲くのですね。

熊野古道、結構厳しい処もあったようですね。
毎日歩いてさぞお疲れになったことでしょう。
しかし花ぐるまさんはタフですね。
返信する

コメントを投稿