早々、雨の忘れ物と思えば何となく音楽が聞こえてきそうな~バラの枝にまるで音符のように
くっついている雫。そしてヒイラギナンテンも今にいっぱい咲くよ!とそばで見ている
同じ3月5日にはトサミズキの蕾も確認

このボケはクサボケと言って小鳥が運んできた実生から大きく成ったもの
ハナモモの蕾も膨らんではよ咲きたいと待っている
★昨日は午後から寒くなり、午後からは花の丘公園で”雪割草の育て方講習会”に参加し、
更によく育て方が分った。講師は奥田利風氏


この日は沢山の山野草も展示してあり、ぞくぞくするくらいの美しさ。沢山カメラに収めて帰ったのだった。
それらをまた後ほど公開。今回は珍しい花を3点後紹介します
くっついている雫。そしてヒイラギナンテンも今にいっぱい咲くよ!とそばで見ている
<♪雫の音符とヒイラギナンテン♪> |
<![]() |
<<><><><> |
< |
同じ3月5日にはトサミズキの蕾も確認

このボケはクサボケと言って小鳥が運んできた実生から大きく成ったもの
<![]() |
ハナモモの蕾も膨らんではよ咲きたいと待っている
<![]() |
★昨日は午後から寒くなり、午後からは花の丘公園で”雪割草の育て方講習会”に参加し、
更によく育て方が分った。講師は奥田利風氏




この日は沢山の山野草も展示してあり、ぞくぞくするくらいの美しさ。沢山カメラに収めて帰ったのだった。
それらをまた後ほど公開。今回は珍しい花を3点後紹介します
<![]() |
薔薇の枝や花の蕾についた雫が綺麗です。
「雪割草の育て方講習会」いろいろ勉強になったようですね。
ユリワサビにコバイモ、ハッケニア・エビバイティス
初めてです。
珍しい花を見せていただき有り難うございました。
今日は塚の間の晴れですが明日からは雨模様だそうですね
雨雫が木の枝や新芽についてキラキラ輝いてますね、
雨もまた良いものですね。
♪ひとつひとつの雫がまるで音を奏でているように!♪
花ぐるまさんのこの表現ステキですね!
雪割草の育て方教室、楽しそうですね、開発された講師の方の新種?拝見しました。一般に出回ってるのでしょうかね。
トサミズキもお持ちなんですね。植えるところが無いのです。
ユキワリソウ数回買いましたが育ちません。ユリワサビも可愛い~、イズモコバイモ初めてです。コシノバイモもあるそうですよ。ハッケニア、もちろん初めてです。珍しいのは嬉しいです。
http://makira9482.blog70.fc2.com/blog-entry-694.html
正岡子規の俳句を連想しました。
くれないの二尺のびたる薔薇の芽に
針柔らかに春雨の降る
中学か、高校の時国語の授業で習った
気がします、バラの芽を見ると口ずさみます。
一雨一雨、春は盛りに成り、木々も芽が膨らんで来るでしょう。いろいろ勉強され、素晴しい花を育ってて居るのですね。敬意を表します。今度はどんな雪割り草が咲くのでしょう。楽しみですよ!!
寒さも今日までのようですね。
お庭の花ももう少しで花盛り、楽しみですね。
先日ネットで山野草を注文しました。
珍しいものやどうしてもと思う物は山野草のお店に注文します。
届くのが楽しみ~。
春先の雨は植物にとってはとても重要なようですね。
自然はそれをちゃんとコントロールしてくれている
ように思えます。
山野草の奥は深くて中でも雪割草はその中でも一番育てやすい植物だそうです。
雨の時には空を眺めていると暗い気持ちになりますが、
そんな時ふと木々の枝を眺めたりすると~気分も
変わってきますね。
懸命に生きている植物たちにはこの雨がとても大事な
ものなんだと思ったりします。
雪割草は即売もしていましたが、1株とても小さなものでも8000円とか~
それでも巷では10万円以上もしているものもあり、
この業者の人はそれを買い育てて、新しい品種を
作ったとかいってました。
私にはとても手の出ない買い物です。
トサミズキはぶら下がって咲く花で可愛いので大好きです。
雨粒も考えようによっては楽しくなります。
何でもプラス思考で行きたいですね。
コシノバイモ見せていただきました。
バイモも色々あるんですね。
可愛い花です。
山野草の中では雪割草は育てやすい方らしいですが~
何しろ山野草でも肥料はどんどん上げてください、とのことでした、
正岡子規野俳句を思い出されて~流石ですね。
良く覚えていらっしゃいます。
バラの芽が何だかとても希望に満ちあふれているように思えます。
春の雨も考えようによっては楽しいですね。
春雨も植物にとっては大事な雨なんですね。
昨日家の木にキジバトが卵を抱いている場所を発見。
いくら目があってもびくとも動きません。
動物ってすごいですね。
卵を大事に育てているんです!!
雛に孵ったらカラスにやられないかそれが心配です。
何年か前にカラズか何かに襲われた形跡があったので~
雪割草はこれからは来年の花のために肥料をあげて
勿論お水もあげて~大変です。
明日からは暖かくなる、とのことですね。
今日は花の丘公園の種まきに行ってきます。
ネットで山野草を?
私も何度か注文しても満足に育てられません。
家を留守にしていることも多いのでなかなか手間の
かかるものはダメですが、矢張りどんな花よりも
山野草が大好きです。