きょうの台風11号が収穫の時期に被害が出ないよう祈るばかりです。
ベコニアセンパフローレンスは春先から咲き始め~寒くなるまで咲いている優れもの。
夏の暑さには少し弱るけれど秋になるとまた復活してくれる、花壇にはなくては
ならない花。マウスオン→1クリック→Wクリックしてください
2枚目のピンクは葉が緑色・4枚目のピンクは葉が銅葉の違いと、花の色も若干違っています~
赤い薔薇の花もどんどん咲いてくる。早めに切って、秋咲きの準備をしなければ~
と思ってはいるものの…
昨年よりもっと前?からの葉牡丹がこんなに大きくなっている。随分虫さんの食料にも
なったようでレース状の葉っぱ。

これは真っ赤なミニバラも真夏に頑張ってくれた
ベコニアセンパフローレンスは春先から咲き始め~寒くなるまで咲いている優れもの。
夏の暑さには少し弱るけれど秋になるとまた復活してくれる、花壇にはなくては
ならない花。マウスオン→1クリック→Wクリックしてください
2枚目のピンクは葉が緑色・4枚目のピンクは葉が銅葉の違いと、花の色も若干違っています~
<![]() |
赤い薔薇の花もどんどん咲いてくる。早めに切って、秋咲きの準備をしなければ~
と思ってはいるものの…
<![]() |
昨年よりもっと前?からの葉牡丹がこんなに大きくなっている。随分虫さんの食料にも
なったようでレース状の葉っぱ。

これは真っ赤なミニバラも真夏に頑張ってくれた
<![]() |
薔薇が頑張っていますね、
葉牡丹は何年も植えっぱなしですか、凄いです~
ベコニアセンパフローレンスは以前我が家にも鉢植えで
濃いピンク色のが有りましたが、ずいぶん長く楽しませてくれていましたが、
いつの間にか消えてしまいました(というよりもダメに
したのですがね)
花色も多種有るようですね。
赤いバラもまだまだ元気で咲き続けているのでしょうか
このまま秋まで持つのでしょうかね。
静かに通過して欲しいですね。
(写真を何処まで修正するか、考えさせられますね。
しかしデジタル写真の大きな特徴ですからある範囲の修正は良いのではと思ってますね。公表はしませんが、私は結構画像処理、編成をを楽しんでますよ。文献、日記、記録作成などに!!)
貴女の花園を管理するのは一仕事。おそらくフルタイムで働かないといけないでしょうね。
ベコニアセンパフローレンスは、ベコニアの一種ですか。これはとても強い植物で年中咲いているように思います。とても頼もしいですね。
葉牡丹、見事にやられましたね。こんなに穴だらけということは、農薬を使っていない証拠です。健康そのものですよ。
ハボタンは何年も持つんですね。すごいです。
ベコニアフローレンスは種からも発芽して出ているものもあります。
冬でもあまり下のあたらない場所だと冬越し
することもありますね。
今年はバラが随分頑張りました。
葉牡丹は実は宿根草なんです~
このベコニアはこぼれ種からも発芽して今、
真っ白いのが鉢で咲いています。
ハルから晩秋まで花期蛾長いので優れものですね。
今年もまたバラの花が頑張りました。
これから剪定をすると45日後に花が咲きます。
開花時期の長いこのセンパフローレンスは
一度切戻すとまた美しくなります。
今日のように涼しいと俄然元気になります!!
台風は恐れをなして海岸べりを通るようですね。
ただ凄く涼しすぎるのですが~
花ぐるまは花の写真を全部削除しています。
置いておくとDVDばかりたまって結局は後で見ないだろうと思って~
PCのブログの中の画像フォルダにだけ残っています。
今日予定していたことがキャンセルになり少し時間が
ありました。
でも~台風は来そうに無いような…
花はこのくらいの風では大丈夫なので何もしないで
傍観しているだけです。
家は房総半島とは大分離れていますから大丈夫な筈です。
ベコニアは真冬を除いて殆ど咲いているような花です。
葉牡丹は実は宿根草で何年も持つものですが、
青虫の大好物(キャベツ)なのでこういう風になってしまいます。
実は葉牡丹は宿根草なので何年でも持つ植物です。
花もキャベツの花と同じですから。