ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

豆板醤の作り方

2023-05-13 13:50:42 | 習う
そら豆が美味しい季節になりましたね!中国では、乾燥したそら豆で作るらしいんですが
生のそら豆でその方が美味しそう よね って先生が。

材料他

とうもろこし茶を出して頂きました。

唐辛子は、
一味唐辛子と韓国 酒 唐辛子粗挽き
それぞれ15g ずつ

米麹と塩をよく混ぜる

そら豆をさやから出し

切り込みを入れる

225g5分茹でる

茹でたそら豆を袋に入れて潰す

スパークリングワインを頂く
そら豆の袋に唐辛子2種類を入れ混ぜる

塩の銘柄

ひしおの話になり
これを使ってやりますって!

そら豆を潰したものを
ガラス瓶に入れて、
上に山葵をのせて出来上がり

茹でたそら豆とひしおとお塩
先生の豆板醤とキューリ

本当は、でぶっちょの猫ちゃん!
豆板醤を使った炒め物
大根とお肉とニンニクの芽とパプリカ
豆板醤にお酒とみりん、焼肉のたれ

焼きそら豆

これも、発酵!
黒ニンニク。
これ、美味しかったけど、
そうでもないところも多いらしい。

かわゆいねぇ〜

何故かおっきな新玉ねぎを頂いて帰る
ここの美味しいからとりよせたんだって

常温で3から6ヶ月置いて出来上がり
清潔に保てばそのまま 1年から3年はもちます
中華料理の他 焼肉 野菜炒め などに使えます





最新の画像もっと見る

コメントを投稿