今日は何気にテレビを見ていたら、教育テレビでパソコンの出直し塾なるものをやっていた。
パソコンを使っている人には、是非見て欲しい番組だと思いました。
今日の内容はと言うと、整理整頓でした。
整理と整頓どう違うのか?
それは整理とは、いらないものを捨てることで、整頓とは使いやすいように並べておくこと・・・・
だったかなー?
整理するときは新規フォルダーを作って、整理しやすいように名前をつけて、
それに関連するファイルをどんどんフォルダーに入れていく。
そのときのファイルの入れ方なのだが、一つ一つ入れていくのは面倒なので、
Ctrl キーを使って一つずつ選択してから、ドラッグしていれる方法を紹介していた。
これは言ってないと思うのだが、Shift キーを使う方法もあるのです。
ただこれは規則的に並んでいたものを一気に選択する方法なので、あまり使う機会は無いかも・・・
そのあとは、SLの音を録音してそれをCDに名前をつけて保存している人の紹介があった。
なるほどそんな使い方をしている人もいるんだと、改めて考えさせられた。
火曜日夜10時から是非見てください。(パソコン初心者の方には、特にお勧めです。)
この番組は、昨年の再放送だとか。
最新の画像[もっと見る]
-
そろそろスマホ 6年前
-
セキュリティの警告 8年前
-
新聞を読んでいますか? 8年前
-
最近卒業したものは? 8年前
-
エクセルで数独 8年前
-
楽ちんでした。(^^♪ 8年前
-
楽ちんでした。(^^♪ 8年前
-
冬ソングといえば? 8年前
-
当選番号発表 8年前
-
iPhone7のテザリングが・・・ 8年前