gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

The Nutty Professor (1963) trailer

2011-07-05 21:13:55 | お勧め
The Nutty Professor (1963) trailer

昔の映画ですが
なかなか良いです

参照

http://blog.goo.ne.jp/eyan_fire/e/d1f195313aaba12e849c518a055c9a24
より

テレソンは、スタジオに電話とオペレーターをずらっとならべて、視聴者から電話で寄付を募るテレビの生放送のことです。

このテレソンを最初に考案したのが、ジェリー・ルイスだそうです。

Jerry Lewis Cinderfella dance

2011-07-05 20:57:28 | お勧め
Jerry Lewis Cinderfella dance



Dean Martin & Jerry Lewis
として活躍した

底抜けコンビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
底抜けコンビ(Martin and Lewis)は、アメリカ合衆国のコメディ・チームである。歌手のディーン・マーティン(ツッコミ)とコメディアンのジェリー・ルイス(ボケ)の二人組で構成される。映画「底抜けシリーズ」で知られる

聖者の行進-5つの銅貨より

2011-07-05 20:11:48 | お勧め
聖者の行進-5つの銅貨より



5つの銅貨 ダニーケイの主演の映画です
有名なジャズマンが多数出演してます
素敵な作品だとおもいます
お勧めです
何が本当に大切か
考えさせられる作品だと思う

Wikipediaより

実在のコルネット奏者レッド・ニコルズの、奇跡のカムバックを軸としながら、彼と妻ボビー、娘ドロシーとの家族愛を描いた映画である。タイトルの『5つの銅貨』はレッド・ニコルズのバンド名だが、ダニー・ケイの妻シルヴィア・ファインが同名の歌を作詞作曲し、歌手でもあるダニー・ケイが劇中で披露している。ルイ・アームストロングが本人役で登場してトランペットを演奏したり、ボブ・ホープが客役でカメオ出演したりするシーンもある。レッド・ニコルズ本人も、画面には登場しないが、トランペットのソロ演奏の吹き替えを行っている。配役はニコルズ役のダニー・ケイの他、ニコルスの妻ボビーをバーバラ・ベル・ゲデス、十歳代になった娘ドロシーをチューズデイ・ウェルドが演じている。
http://www10.plala.or.jp/BAMBOOH/HEAVEN/FIVEP.html
より

それまでほとんどが即興演奏だったジャズに編曲を取り入れたのがレッド・ニコルズだったとか、ジャズの歴史的の一部かも

Somewhere Over The Rainbow 訳詞付 - Connie Francis

2011-07-05 19:39:31 | tango
Somewhere Over The Rainbow 訳詞付 - Connie Francis
 

Somewhere over the rainbow
Way up high
There's a land that I heard of
Once in a lullaby
虹の向こうのどこか空高くに
子守歌で聞いた国がある
Somewhere over the rainbow
Skies are blue
And the dreams that you dare to dream
Really do come true
虹の向こうの空は青く
信じた夢はすべて現実のものとなる
Some day I'll wish upon a star
And wake up where the clouds are far behind me
Where troubles melt like lemondrops
Away above the chimney tops
That's where you'll find me
いつか星に願う
目覚めると僕は雲を見下ろし
すべての悩みはレモンの雫となって
屋根の上へ溶け落ちていく
僕はそこへ行くんだ
Somewhere over the rainbow
Bluebirds fly
Birds fly over the rainbow
Why then, oh why can't I?
虹の向こうのどこかに
青い鳥は飛ぶ
虹を超える鳥達
僕も飛んで行くよ

参照

http://www.worldfolksong.com/songbook/masterpiece/rainbow.htm