gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

由木中央小学校

2013-03-26 18:50:30 | how to
ゆぎちゅうおうしょうがっこう
由木中央小学校

・乗り場4:[八60][北04]
・乗り場5:[桜80]
・乗り場6:[南64

190円 ・平日深夜バスあり
・[聖蹟桜ヶ丘駅][京王堀之内駅][八王子駅][北野駅]からの路線もあり
・[八王子駅]から平日深夜バスあり
・[聖蹟桜ヶ丘駅]から毎日深夜バスあり


http://www.tokyobus.or.jp/app/routebusstop/index
路線バス検索

入門ステップを使って1曲踊ってみましょう!

2013-03-25 11:03:12 | tango
入門ステップ? カンジェンゲステップ


入門ステップ? アメリカーナ






入門ステップ? オーチョアトラス




入門ステップ? オーチョアデランテ



入門ステップ? ラピス&バルドーサ



入門ステップ? オーチョコルタード&バイベン



入門ステップ? メディアルナ左




入門ステップ? メディアルナ右




入門ステップ? ミロンガ(カンビオデペソ)





入門ステップ おまけ カンビオ・デ・ディレクシオン




入門ステップを使って1曲踊ってみましょう!


Delain - April Rain {Full Album}

2013-03-19 09:59:33 | tango
Delain - April Rain {Full Album}


ディレイン出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内、 検索 ディレイン
Delain

(左から)マタイン・ウェスターホルト、シャルロット・ウェッセルズ、ロナルド・ランダ、ロブ・ヴァン・ダー・ルー、サンダー・ゾール、レイ・ヴァン・レンテ
基本情報
出身地 オランダ
オーファーアイセル州
ズウォレ
ジャンル シンフォニック・メタル
活動期間 2002年 -
レーベル ロードランナー・レコード
公式サイト delain.nl
メンバー
シャルロット・ウェッセルズ (ボーカル)
マタイン・ウェスターホルト (キーボード)
サンダー・ゾール (ドラムス)
Otto Schimmelpenninck van der Oije (ベース)
Timo Somers (ギター)
旧メンバー
ロナルド・ランダ (ギター、バッキングボーカル)
レイ・ヴァン・レンテ (ギター)
ロブ・ヴァン・ダー・ルー (ベース)
アンネ・インヴェルニッツィ (ボーカル)
Roy van Enkhuyzen (ギター)
ティム・クーパー (ドラムス)
Martijn Willemsen (ベース)
Frank van der Meijden (ギター)
Roy van Enkhuyzeni (ギター)
Ewout Pieters (ギター)

ディレイン (Delain) は、オランダのシンフォニック・メタル・バンド。キーボーディストのマタイン・ウェスターホルト(元ウィズイン・テンプテーション)を中心に2002年に結成された。


Mi Primer Tango Georgina,Oscar & Nicolas Mandagaran bailan Poema


http://www.gloriavaldes.com/apps/photos/photo?photoid=4094506

An醇^bal Troilo - Orlando Go醇oi (1952)



What's Going On 訳詞付/Marvin Gaye



Bandoneon Tango "Quejas de bandoneon" A. Troilo



Babylon - Cap醇^tulo 2 (Canal 9)





http://miracle-dance.com/

http://www009.upp.so-net.ne.jp/fial/activity/data/fial_FTS12_0911b.pdf

アルゼンチン・タンゴ歴史年表
タンゴの変遷 *代表的作品(西暦) 政治・経済・社会情勢
1800 年頃 ハバネラ浸透し始める 1860 年頃 ミロンガが流行
1870 年頃 タンゴの形ができ始める
1880 年 タンゴ最初の楽譜 *Bartolo 出版 =タンゴ元年
*ElEntrerriano(97) *Don Juan (98)
1816 年7 月9 日 「リオ・デ・ラ・プラタ合州国」独立宣言
1826 年2 月 大統領制の設置リバダビア初代大統領 国名 “Argentina”採用
1895 年 ブエノスアイレスの人口66 万8 千人 (1880 年 21 万人)
1897 年 ブエノスアイレスに路面電車走る
1900 年 タンゴを聴かせるcafé-concert が流行
1903 年 *El Choclo 11 月初演 *El Porteñito (03) *La Morocha (05)
1906 年 海軍練習艦“Sarmiento”欧州訪問、軍楽隊”La morocha”演奏
1907 年 Alfredo Gobbi、Angel Villordo パリでレコード録音 *Felicia (07)
1900 年 「市民同盟」発足 政治の民主化、行政改革などの運動
1902 年 外国人の政治活動を制限した「居住法」制定
1905 年 急進党の地主層の寡頭支配に対する大規模な武装反乱失敗
1906 -1910 年 85 万人の移民 1911 年ブエノスアイレスの人口150 万人
1910 年頃 バンドネオンの登場 ピアノが参加 *Independencia (10)
1911 年 Vicente Greco 楽団オルケスタ・ティピカと称す
1916年 Matos Rodriguez *“La Cumparsita”発表 *Inspiración (16)
1917 年 Carlos Gardel “Mi Noche Triste”を録音 *Gallo ciego (17)
1910 年 「国民統合」の支持でロケ・サエンス・ペーニャ大統領当選
1913 年 ブエノスアイレス地下鉄開通 (地下鉄銀座線浅草―上野1927 年)
1857-1914 年 経済成長率年平均5% 人口790 万人(←1870 年170 万人)
1916 年 急進党イリゴージェン政権成立 ブエノスアイレス人口170 万人
1923 年 Carlos Gardel 渡仏 タンゴ楽団映画館に進出 *Mano a mano (23)
1924-29 年頃 第一次黄金時代 *A media luz (24) *Organito de la tarde (24)
1925 年 F. Canaro パリ公演成功 La cumparsita に歌詞が付けられヒット
1926年 ビクター、オデオン電気録音方式採用 *Caminito (26)
1928 年 Gardel パリ公演 Canaro en Paris (26) *La última copa (26)
1916-22 年 イリゴージェンの労働者保護政策、「労働法」「年金法」
1922 年 急進党保守派アルベアール大統領就任 石油公社YPF 設立
1923 年 ラジオ放送開始 1924 年 急進党分裂、「婦女子・年少者労働法」成立
1926 年 「夜間労働禁止法」成立 1928 年 イリゴージェン大統領再任
1929 年 「8 時間労働法」成立、 ニューヨーク株式大暴落―世界恐慌へ
1930 年 Gardel のタンゴ初のトーキー映画 *Yira Yira (30)
1932 年 Gardel フランスで“Melodía de Arrabal”撮影 *Melodía de Arrabal
1934 年 Gardel 米国でタンゴ映画撮影 *Mi Buenos Aires querido (34)
1935 年 Gardel 米国で映画“El día que me quieras”撮影 *Volver (35)
帰国途次コロンビア・メデジンで飛行機事故死 *Nostalgias (36)
1930 年 軍部クーデターでウリブル政権、地主層が政治の表舞台に進出
ドイツ、フランスに肩を並べる経済
1933 年 イギリス資本に特恵待遇供与の対英従属的「ロカ協定」締結
1935 年 中央銀行創設
1936-39 年 スペイン内戦 1939 年 第二次世界大戦始まる
1941 年 Astor Piazzolla がAnibal Troilo 楽団でデビュー *Toda mi vida(41)
1943 年 陰語によるタンゴの歌放送禁止→新しいタンゴ誕生 *Uno (43)
1945 年 *Adiós, pampa mía 大ヒット
1946年 ピアソラ楽団結成 *Sur (48)
1940 年代半ばから10 年間第二次黄金時代
1941 年 日米戦争に中立を宣言
1994 年 日本・ドイツと国交断絶
1945 年 Evita 涙の演説で Perón を救う
1946 年 ペロン大統領に就任
1948 年 英国資本の鉄道国有化


Verano Porte醇oo - Astor Piazzolla - Tango



Bandoneon Tango "Yira Yira" Sarita Montiel



Sara Montiel - La violetera - La violetera


Sara Montiel - SOLAMENTE UNA VEZ (Greek Subtitles) 1963


Bandoneon Tango "A Media Luz" Sarita Montiel




http://www.gloriavaldes.com/apps/photos/album?albumid=589685



El choclo - Cuarteto Tango Querido con Osvaldo y Graciela

2013-03-12 12:38:15 | tango
El choclo - Cuarteto Tango Querido con Osvaldo y Graciela



タンゴ入門(4) エル・ジョロン 泣き虫 EL LLORON(A.Radrizani) Roberto Firpo


EL ESQUINAZO (milonga) - (R. Firpo) - bailan Mar醇^a E. Bernatene - Hern醇@n Lazart


LA CUMPARSITA


フレージングの定義

フレージングとは一つのメロディーを歌わせる諸法と言えばわかりやすいかと思いますが、いくつかの定義があります。

フレーズには必ず一つだけのピークがある。
フレーズは比較的小さい音から始まってピークで大きくなり、比較的小さい音で終わる。
ピークは早めに来ることもあれば、かなり後ろの方に来ることもある。
ピークに向かってどのように音量を増していき、そしてピークを過ぎてフレーズの終点までどの様に音量を衰退していくかで、音楽的表現が決定される。但し、この変化如何の時に、音楽的センスが問われる。


奏者は曲を弾く時に、どのようなフレーズがあり、そしてどこにピークがあるかを探さなければいけません。

マイケル ムーンウォークを初披露(モータウン25)

●モッズご愛用レーベル、モータウン


http://mods.beat-net.info/keywords/motown.html
から

リズミカルで洗練されたファンク・ブラザーズのリズムにのせて
パワフルなヴォーカルが印象的なモータウン・サウンド。

そんなモータウンの数々のグルーヴィーでクールな曲は
まさにモッズ達がクラブで踊るためにあるようなもの。
そのサウンドはホント洗練という言葉が似合う。

そんなモータウンはボクサーだったこともあり、
レコード屋だったこともあり、
自動車工場で働いたこともあり、
作曲家でもあったベリー・ゴーディー・ジュニアという黒人が
1959年にはじめたレーベルである。

その拠点が自動車生産地で有名なデトロイトにあったこともあり、
モーター・タウンが縮まってモータウンという名になったことは有名。

モータウンのサウンドは
表(アーティスト)、裏(プロデューサー、ソングライター)と大活躍の
副社長スモーキー・ロビンソン、
ホランド/ドジャー/ホランドというプロデューサーでありソングライター・チーム、
そして先のファンク・ブラザーズと呼ばれる
アール・ヴァン・ダイク、ジェイムス・ジェマースン、ベニー・ベンジャミンらの
強力なモータウン専属バック・バンドがつき、
意外や多くの視聴会議をかさねて、
ヒットすべくサウンドを目指してあみだされたものなのだとか。

レーベル当初のサウンドはR&B的な泥くささの残るサウンドだったが、
徐々に洗練されたリズムとポップなメロディーを持ち、
ここにパワフルでソウルフルなヴォーカルがのる異次元のカッコよさ、
その新しさが60年代初期のモッズに支持されたのは当然のこと。

ちなみにモータウンといっても、モータウン・レーベルのほかにも
タムラ、ミラクル、ゴーディ、ソウルなど複数のレーベルがあります


Carol Kaye - Slick Cat



モータウン25/テンプテーション&フォートップス


ドラムのリズムに対して
気持ち「前のめり気味」でベースを弾いてみると
バンド全体のノリが少し変わる事に気付くと思います。
逆に気持ち「もたれ気味」に弾いてみてもまた変わります


P101 Track92 モータウン・ライン2 ベースラインで迷わない本


Pablo Rodriguez & Noelia Hurtado Tango Argentino Felicia Feb 10


El Pajaro y la Dragone bailan "Fueron tres a醇oos"

Diamond Head (ダイアモンド・ヘッド)/ザ・ベンチャーズThe Ventures


What's Going On 訳詞付/Marvin Gaye



Leo y Eugenia - Felicia


Tango by Daniela Pucci and Luis Bianchi: Oblivion


http://salsa.consul.co.jp/salsa-02.html

サルサ
Albert Torres Dancing with Kids Dancers--World Latin dance Cup 2010


Albert & Patricia at the 2011 New York Salsa Congress



World LAtin Dance Cup 2010- Albert Torres dancing with Children competitors


Adam et Ciko, "El Pollo Ricardo", #tango#, #2de3#.


http://soundcloud.com/stiletto


http://toolbar.inbox.com/lp/lpu.aspx?tbid=80753&c=Music-JP&b=GGL_XT_ppc38_80753_32D_05-01_00_*GeoUSCA*_-Content-___&s=awppc38&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=&utm_campaign=ppc38-32D

ツ-ルバ-


Roberto Herrera y Silvana Capra 2008 at the Taipei Tango Festival - La Cumparsita