goo blog サービス終了のお知らせ 

こちら噂の情報局

酒の肴を独断偏見でエブリデー更新。関西3県境の北摂(兵庫東北部、大阪北端、京都南部)に生息※敬称は略。

我が家のおしんガーデン!野菜高騰には自給自足しかない

2025-02-05 | 日記、家庭菜園
我が家は自給自足態勢に入った。
「勘弁してけろ。働いても働いても、大根めし食うしかねえんだ」
おしんのセリフではないけれど。

てなわけで、我が「小作農ガーデン」は大根畑。
その隙間にネギもタマネギも水菜も春菊も。
なるかならねえか、わかんねえけど。

で、今度は和室の前の庭に臨時ジャガイモ畑を急造。
培養土、米ぬか、もみ殻、種芋。
ジャガイモ植えるには今時のようだ。
道の駅、コメリ(農作専門店?)で揃えた。
ひょっとしたら、スーパーで買った方が安上がり?
収穫は5月ごろ。
高いキャベツや白菜の世話は難しい(らしい)
気候も腕も左右する。
プロの農家が四苦八苦するから高値になるはず。
収穫には先の長い話ではある。
素人ファーマーで狭い“農地”。
さらにはエエ加減な性格では無理。
背に腹は代えられねえ。

キャベツがコメがガソリンが・・・。
それでも物価暴動、消費者一揆が起きない。
テレビは相変わらず、どの局もグルメ番組。
これが石破総理曰く「楽しい日本」なのか?
「令和の列島改造」より「冷水の列改造」。
そうしなけりゃ暮らしの防衛は出来ない。
キャベツもコメも食べなきゃいい。
ガソリンも車を使わなけりゃ、いい。
老人は諦観する。
けれども商ん人はそうはいかない。
とんかつ屋のキャベツどっさり食べ放題。
おにぎり専門店、卵かけ専門店・・・。
どうしているんだろうか?
気の毒でしようがない。




コメントを投稿