昨年12月29日、多々良沼にて撮っていたものです。
オオバンです。足が大きな~。氷がはってこけそうになりながら歩いてた。
距離。
鴨がお尻を見せている。餌の水草を食べている。
手前の氷の上に鴨、遠くに小さく写ているかわう。餌が同じ白鳥と鴨と、魚を餌とするかわうとは距離がある。
いま、館林市城沼に白鳥が多数来ています。
集団行動で一列になり移動してます。
背景の冠雪の山は谷川岳でしょうか? 誰か教えてください。
背景の山は男体山です。
キャタピラーが移動する音がして、一斉に飛び立ちました。
体が重いのでしょう。バタバタたたく激しい羽音がします。
背景の山、榛名山方向に飛んでいきました。
冠雪の男体山を背に飛んでいる白鳥。
いつも一緒だ。白鳥の家族だろうか。
夕暮れ時、ねぐらに帰るのだろうか一斉に飛び立った。
あいにく、富士山には少しだけ雲がかかっている。
問1、白鳥は何羽いるか10秒以内に答えよ。
いつも一緒だよ。お~ズームレンズが欲しい。
マガモですか?
水に入るとオスとじゃれついていた。
白サギいつもの風景
お~アオ鷺だ。
アオ鷺は単独ですごす。餌の小魚をひたすら動かず待っています。
今日は、餌をとるところが見えて、飛ぶところが写真に撮れました。
場所は近くの公園です。
館林市の城沼には、水鳥がたくさん。
散歩路、人が歩いてきても慌てて逃げたりしません。
この二羽は仲ががよろしいようで。散歩も一緒だ。
この白鳥二羽も仲がいい。いつも一緒、離れることがない。
おなかが空いたのだろう。草むらまでゆさゆさ歩いて上がってきた。
この二羽がまた、仲がいい。波長があうのだろう。離れない。
アヒル、先に行く口ばし羽が黒い水鳥はシナガチョウ?