青木文雄の 徒然なるままに

いつもの毎日面白く。ときどき映画。

それ行け、餌くれる。

2011年01月30日 | 

毎朝、肌がきられるような、寒い日が続きます。

水鳥はどうしているのだろうか。

館林市城沼に行ってきました。

写真(下記)、二羽のアヒル後方水面、この水鳥は

シナガチョウでしょうか?

 

この水鳥を注目ください。水面にいますが、首はしっかり陸を見てます。

 

アヒルの横に来ました。しっかり目は前を見てます。

 

おじさんを見つけると鳥たちは一斉に動きます。

アヒルもシナガチョウも、後方から、一気に中段まで進みました。

 

アヒルとともに、餌まきのおじさん傍、絶好の位置を確保した。

 

もう、直接餌もらってました。オナガガモは、小さくてもらえません。


館林市城沼の水鳥

2011年01月02日 | 

君たちメタボじゃない?

オナガガモ、手前がメス。中段で横を向いているのがオス。

陸にあがる。人は恐れない。

 

オオバン、オス、メスの区別がつかない。

くちばしは白い。甲高い声を出す。

右側の水鳥は解らない。

 

真ん中の水鳥名がわからない。特徴があり一枚撮る。

 

ハクチョウのお尻。水草を食べているのかな。

気になるのは右側の水鳥、何かな?

ハクチョウの餌は草の実、藻などらしい。いつもモデルありがとう。

 

見えますか。カワウに混じって一羽、ユリカモメ?ですか。

 

マガモ、中段の水面。オスの頭部は緑色光沢。

胸と境目に白いネクタイ。くちばしはオレンジ色。

 

整列の美しさに一枚撮る。何羽いるかな?

 


本年も宜しく。

2011年01月01日 | 

2011年1月1日、元日

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

元日の朝は、いつもより富士山がきれいに見えました。板倉町から、8時30分ごろ。

近くの遊水池にて。ここの水鳥は警戒心が強く、動きがすばやい。

館林市の城沼にて。白鳥は好きだ。いつも傍に来てくれて、無料でモデルになってくれる。

白鳥は仲が良くて、いつもつがいで行動する。休むときも一緒だ。

この水鳥名は、オナガガモのメスとオスですか?。人間を恐れません。逃げません。

毛づくろいしている右側は、アヒルだと思います。左側の水鳥名はシナガチョウですか?

 

 

 


ヒヨドリ

2010年12月25日 | 

12月25日晴れ。この冬一番の寒さ。

メリー・クリスマス。

捕まえた。

ヒヨドリですよね?庭木に舞い降りた。

ふんしてる。

シャッターチャンスは一瞬なので、手前にぼけているがテラスが入ってしまった。

 

 


多々良沼の白鳥

2010年12月12日 | 

多々良沼の白鳥。来て良かった。思い通りの写真が撮れた。

白鳥はゆっくりと近寄ってくる。きみが主役だ。品格がある。なんて優雅なんだ。

いつも寄り添っている。一緒がいい。お~い。仲がいいね。

 


このあと何処に行くのか

2010年12月12日 | 

近頃、ブログに入る前に上段にある運勢を見るのがくせになってしまった。

1日のアドバイス。想像力が高まる日、少しくらい強気に出ても今日は大丈夫。

だそうです。いつもより強気に撮りました。

この水鳥はカワウですね。いつもの場所に居ました。いつもの場所でいつものポーズ。

大きな水かき、今日は足元が撮れました。サービスしてくれたんだ。

運勢当たってる。今日は強気に。かなり近くまで寄りましたが逃げません。

飛ぶ鳥は難しい。でも撮れると嬉しい。望遠レンズが欲しい。中古でいいから。

 

 


すまん。すまん。餌持ってこないで

2010年12月05日 | 

すまん。すまん。餌を持ってこないで。今度必ず持って来る。

ながめていたら、白鳥と鴨が来てくれた。餌は何かな?

今日のところはモデル代借りておく。

 

 

 

 

ゴイサギがいた。はしゃぎすぎてしまった。気にいらなかったようで、

一斉に飛び立った。この写真は大きくし記載したいのだが方法が解らない。

 

 

 

 


いつもの散歩、今日は気合をいれて。

2010年12月05日 | 

今日は撮る。気合をいれて行きました。いつもの散歩。池をみながら。アオサギを中心に。

アオサギはいつも動かない。てまえの黒い水鳥はカワウですね。 

 

 

場所とりも激しい。小刻みに震わし、よく翼を広げる。 

 

 

ムク鳥ですか?ムク鳥ですよね。 

 

アヒルはいつも一緒だ。離れることがない。なかがいいね。