青木文雄の 徒然なるままに

いつもの毎日面白く。ときどき映画。

父の書道

2011年06月11日 | 家族

私が小学生の頃から父の書道が始まった。

日曜日はきまって書道だ。机に向かい墨を

する。やがて部屋はかいた書で歩く隙間も

なくなる。

日曜日の書道はやがて教師の資格をとる

までになっていた。定年後はライフワークと

して、益々書道づけの生活になっていた。

そんな父に、ご近所の子供から書道を教え

て欲しいと相談があった。父は断っていた。

しかし、母は違った。「おとうさんに頼んで

あげる、とにかく家にいらっしゃい」

「おとうさん、〇〇ちゃんが来ましたよ…」

父と一緒に書道する子ができた。ご近所の

子供が一人習い事が始まれば、僕も私もと

なり断ることが出来ない。あっと言うまに書

道教室になっていた。

たまに私が家に帰ると、家の中は子供達で

一杯で、父も母も先生と呼ばれ忙しそうにし

ていた。

89歳の母に電話する。「晩年の父は書道の

先生で、子供達に囲まれ楽しそうだったね」

と話したら、「父は日曜日には書道していたし

料理も上手で、私にとって最高のおとうさん

だったわ。あなたは遊ぶだけで…、今から

何かなさい」と言われてしまった。

外は雨、散歩に行く気にはならない。さて、何

をしますか。JOHN COLTRANEを聞きなが

ら考える。