![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/cf495be42a493578e9321b127aaa4b64.jpg)
最近フィギュアーツにハマっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1427d280d90ac7d81212ecfaed2af2d4.jpg?1683936531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/4d8b3688f20e3b3b5e4ca1d6c1bf5289.jpg?1683941517)
フィギュアは顔が似てないってイメージが強かったので全く触れて来ませんでしたが、
デジタル彩色の良さと可動域の広さが最高ですね!
あ、もちろん改造ありきの話ですが(笑)
そんなこんなで昔持ってたリボルテック雷電を探しだして来てフィギュアーツの関節を移植することにしました。
リボルテックのボールジョイントの癖と顔の不細工感がどうにも嫌で長らく眠らせていた雷電を復活させます!
まずは脚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1427d280d90ac7d81212ecfaed2af2d4.jpg?1683936531)
左:改修後
右:リボルテック
とにかく癖の強いリボルテックの関節
可動重視のため直立に立つと違和感しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/fbf73b1ddf28cc0f2aba684eeb691a78.jpg?1683936531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/fbf73b1ddf28cc0f2aba684eeb691a78.jpg?1683936531)
自然な立ち脚にみえるようにフィギュアーツの関節を移植
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/d201e9edc48034e82ac2107712b423b7.jpg?1683936529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/d201e9edc48034e82ac2107712b423b7.jpg?1683936529)
フィギュアーツの関節ジョイント仕込むために
本体を削ってます。
ちなみに今回使用したフィギュアーツはアマゾンで投げ売りされてたバック・アロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/4d8b3688f20e3b3b5e4ca1d6c1bf5289.jpg?1683941517)
顔も髪の毛だけ使って
フェイスをリボルテックのレイから移植してます。あとは削って付けてのスクラッチ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます