![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/578d82f2c3ccb12c1ac1e17a366efe8e.jpg)
FIATのアバルト500Cがガードレールと接触、板金修理となりましたが、それに伴いホイールも交換させて頂くこととなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/b0feec1f7f062f9d2ebd08f549b197a6.jpg)
ホイールは「OZ Racing」から"Italia 150(イタリア ワンフィフティ)"
をチョイス頂きました。そして今まで通りスペーサーを装着する予定でしが、いざホイールを取り寄せたところ、スペーサーを取り付けるに当り問題が発生致します
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/25fb3a1b78acdd49db881877ad64e7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b2/7501ba44b3208719e431fd0ca512c805.jpg)
ホイール付属の専用ボルトはご覧の通り特殊なボルトで、ボルトの中心に10角の穴が空いており、そこに専用のソケットを差し込み締め付けを致します。スペーサーを取り付けるに当り、ロングボルトが必要となるのですが、通常の17HEXのボルトでは頭が大きすぎ、ホイールのボルト穴にはギリギリとなり、装着に当たりボックスレンチがホイールと干渉し、ホイールを傷つけてしまいます
![dokuro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/dokuro.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/fdcf3a69df34453be47f12b9fbce8265.jpg)
そこで対策としてチーフメカニックが考えたのがこれです
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/0581438d35072a82caa5cc3c8f4089f2.jpg)
初めにフロント・リア共にスペーサーの厚み分を足した、ロングボルトを車両側に取り付けます。もちろんボルトは締め込むと同時にネジロックを使い、ボルトが緩まないように対策をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/a805fba19063e6051a4c54ae666135e6.jpg)
そしてフロント・リア共それぞれにスペーサーを差し込めば準備完了です。あとはホイールを取り付け、ナットを締め付ければすべては終了致します。
![](/grand-prix/timg/middle_1459591402.jpg)
前後共にタイヤホイールはフェンダー内側にめり込んでいましたが
![](/grand-prix/timg/middle_1459591838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/c5d21d5537919fc5957ecaea18a02b0a.jpg)
これにて恥ずかしくなくなったと、オーナー様は喜びを隠せません
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)