![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/37d5bbfcb904da47be74df47ac6e16dc.jpg)
フォードのエクスプローラーが入庫いたしました。当社でも初めての車両となりますが、お客さまは20年ほど前までは岡崎市から頻繁にご来店頂き、当時乗られていたBMW E34をとことんいじって頂いた実績があります。当時大変お世話になりましたが、実に20年ぶりのご対面となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/e8d982340586f185ed7fe4480483699c.jpg)
それでもいつも当社のブログはご覧頂いているそうで、今回そのブログの中からマフラーの加工について書かれていた記事から、現在お乗りのエクスプローラーのマフラー出口の加工を思いつかれたそうです。マフラーは既に社外の物が付けられており、その出口の角度は車検に通りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/1597d1dead3bd1e6c92c4b9ac89e269d.jpg)
またマフラーの一部がが車体に触れるようで、たまに異音が出るとの事から調べて見ると、ドライブシャフトの一部が傷ついて光っており、このことからマフラーが熱を持ち膨張したときにマフラーが伸び、ドライブシャフトと干渉をしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/e53718c326c08725635670ceba875e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/1c3ef6cb39c6777b87e1d54f8c8e6bd8.jpg)
よって今回はリアデフの前部分のマフラーを全体的に前方へ寄せ、マフラー出口根元部を一旦カットし角度を変えて再度溶接し、マフラーハンガーのステーも後方へ80mmほど移動いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/240e64a61a5b93d860214e2b716e348f.jpg)
マフラー出口の角度を変えることによって、車検が通る30度を確保いたしました。また見た目も以前よりはスマートになり、50を超えるオジサンとしてはまずまず一安心のようです
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)