Piacere・・・ピアチェーレ

ありきたりの毎日でもなにかしら昨日と違う一日です。
毎日、はじめまして・・・。

安倍清明神社・安倍王子神社

2012-04-05 | 大阪の神社
   
完成すれば、高さ296mの横浜ランドマークを抜いて、
日本一となる300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」


現在は206mまで到達しているこのビルの竣工は2014年3月




このビルには近鉄阿部野橋駅、近鉄百貨店阿倍野本店、美術館
大阪マリオット都ホテル、オフィス、展望台などができる予定



大阪の南の玄関口である天王寺・阿倍野界隈はここ数年でどんどん街並みが変わっている



大阪唯一の路面電車「阪堺(はんかい)電車」ある街





その街にある「安倍清明神社」(あべのせいめいじんじゃ)に行ってきた





ここは安倍清明生誕伝承地






安倍晴明の出身地については、大きく分けて3つの説あり
一・大阪説、二・讃岐説、三・茨城説
この中で最も有力なのは、大阪説
『葛乃葉(くずのは)伝説』によると、晴明の父は大阪市阿倍野区阿倍野の出身とされている





産湯井(うぶゆい)の跡





「葛乃葉霊弧の飛来像」(くずのはれいこのひらいぞう)

狐であったといわれている、晴明公の母・葛乃葉が信田森から飛来する姿をイメージした像
狐は古来から特殊な霊力を持っているという言い伝えがあり
ゆえに晴明も、天才陰陽師として数々の活躍を成し遂げたとされている





お母さん(白狐)と清明公





お天気もよくうららかな陽気だったので、陰陽師からイメージする“おどろおどろしい”雰囲気はなかった



でも、一昨日の嵐の日にここに来たら・・・、ちょっと怖かったかもしれない^^





清明神社から南にすぐにある「阿倍王子神社」(あべおうじじんじゃ)





本殿右側にある御烏社(みからすしゃ・願掛け御烏)




仁徳天皇の夢の中に熊野三山の使いである3つの足の烏が現れ
仁徳天皇がそれを捜させると同じものがここにいたので、そこに神社を創建したという





八咫烏(やたがらす)大神



紅白御幣や絵馬に願いごとを書いてお供えして拝む





願掛けをすると熊野の本社までお届け下さるという有難い神さま




次に来るときはお願いごとを考えてきましょう・・・





どちらの神社にもあったご神木の楠の、大木の枝葉が風にそよいで気持ちのいい神社めぐりだった








晴明祭 2011 大阪 安倍晴明神社













陰陽師「安倍晴明」超ガイドブック
安倍晴明研究会
二見書房

陰陽師 [DVD]
夢枕獏,夢枕獏,植村伴次郎,福田靖,江良至
東宝








<script> FB.Canvas.setSize({ width: 520, height: 1450 });</script>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿