Piacere・・・ピアチェーレ

ありきたりの毎日でもなにかしら昨日と違う一日です。
毎日、はじめまして・・・。

食べるラー油 いろいろ~

2010-09-07 | ウマイもの
   
    まだまだ「食べるラー油」のブームは続いているようで、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は
    あいかわらずスーパーの棚には並んでいない


    いつか桃屋のも買えるときがくると思うけど、今家にあるいただき物の食べるラー油4種を食べくらべ


     



    夏の避暑に軽井沢へ行っていたマサコさんにいただいた、 スーパーツルヤの「少し辛い食べるラー油」

     

     
    “軽井沢”と聞いただけでセレブを感じてしまう、大阪の小市民・・・


     


    取り寄せ不可の現地限定販売らしい・・・

    フライドガーリックの食感がとても美味しい~

     





    京都ホテルオークラ「桃李(とうり)」の「食べる辣油(ラー油)」

     

    エシャロット、干したニンニク、干しエビ、唐辛子などの具材をサラダ油でゆっくりと揚げて作っている

     

    具8割、油分2割・・・いい配分

     




    親戚が小豆島へ旅行へ行ってお土産に持ってきてくれた「小豆島ラー油」

     

    オリーブオイル&オリーブの実、かどやのごま油、キクラゲ入り

     


    キクラゲの佃煮の歯ごたえがヨロシ~

    和風なラー油という感じ

     






    少し前に私が取り寄せした、京都「煌庵(こうあん)」の「黒らあ油」

     

    干し海老、唐辛子、鮭、大蒜、生姜、花椒、カシューナッツなど
    カシューナッツがたくさん入っていて、歯ごたえがすごくイイ・・・これぞ!食べるラー油

     




    どれがいいか?というのは、家族間でも好みがバラバラで、それぞれがいい味を出してるので
    結論は出なかった・・・




    私は・・・京都ホテルオークラのかな











        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿