NPO個人ケイ&リルこの世界のために 全日本動物愛護連合 アニマルポリス 動物愛護党

平和と平等と幸福を! 知らないといけない様々な現実と、考えないといけない物語を提供します。命のために、協力してください。

支出 2009年 2月分

2009-04-24 22:18:17 | 支出 2008年6月分~ 

 と、、言う訳で・・

家計簿がだいぶ遅くなってしまいました。。(汗)

ま、公的資金をもらってる大企業の役員でもないし義務じゃないから良いんですけどね。


◆平成21年度の政党助成金が319億4199万5000円と決まり、4月20日、交付金の4分の1にあたる79億8549万8750円が自由民主党など7政党に交付された。
 今後、7月に残額の3分の1を、10月に残額の2分の1を、12月に残額が交付されることになっている。


交付決定額の総額は、
 自由民主党が157億3356万3000円。
 民主党が118億3270万4000円。
 公明党が27億2545万8000円。
 社会民主党が9億107万9000円。
 国民新党が4億2950万4000円。
 改革クラブが1億1589万9000円。
 新党日本が2億378万8000円。

合計319億4199万5000円。


 国会議員一人で見たら年に約4424万円!! なんてこと・・。



政党助成金は1994年に衆院の小選挙区制といっしょに導入され、今年で15年目にあたります。

政党助成金の導入は、腐敗政治の“温床”と批判されてきた企業・団体献金の廃止と一体のはずでした。
ところが実際には15年たっても企業・団体献金は温存され、多くの党は税金から政党助成金をもらいながら、同時に企業・団体献金も受け取る、二重取りを続けています。
 政党助成金を続ける根拠は、この点だけでも失われてしまっています。


政党助成金は国民一人当たり250円で計算されます。
年間の交付額は300億円を超します。15年間では約4700億円にのぼります。
文字通り国民の思想・信条や支持政党にかかわりなく国民から強制的に取り立てられてきたわけで、憲法が定める思想・信条の自由を踏みにじっているのは明らかです。
 日本共産党は、導入のときから政党助成金に反対し、受け取りを拒否してきました。



そのね、日本共産党が受け取らないって言ったお金は普通、国に返して福祉とか大切な事に使うと思うでしょ?

  ところがところが、ほんとひどい!

 日本共産党以外の残った政党で山分けして喜んでやがんの。


これ最近まで知らなかったんです。 最低でしょ。

みんな自民党があかんかったら民主党に投票して政権交代すればOKって言うけど、元々自民党におった人が別のパイプで自分の利益を得ようとして民主党になっただけやからね、体質は一緒やねん。

国民の事なんかこれっぽっちしか考えてないんやで。 大企業優先。 金持ち優先。


メディアと一緒。
スポンサーが資生堂なら、動物実験の事にも化粧品での汚染の事にも一切ふれられない。
マクドナルドなら、あのハンバーガーが身体に悪い事も国産原料ゼロな事も輸入牛肉規制も言えない。
ペットショップなら、子犬製造工場の事も言えず保健所や里親から飼おうとも言えない。


何にも縛られずに何でも言えて動けるのは、金と利権の力でがんじがらめになってない人だけなんです。

僕は次の選挙では日本共産党に投票するよ。
 だって他じゃ根本的に変われないからね。


名前が悪いし、長い間の権力者の情報操作でかなりの誤解がみんなにあるんやけど。

とりあえず業者と癒着してて献金もらって助成金ももらって何もやめれない人達は無理です!

色々と自民党や民主党の事が報道されてもね、結局そこには金が流れてるから踊らされないで。

 嘘つきばっかり   ・・ふぅぅ。






  2009年 2月



1(日)
小麦粉×2、ほうれん草、うす揚げ、金時人参、しいたけ=731円

2(月)
厚揚げ×4、キクナ=358円

4(水)(Card分23.686円)
ワイン、厚揚げ×3、チンゲン菜、餅入り巾着×2=992円(Card) 民主青年同盟=700円

5(木)
白ねぎ、小松菜、厚揚げ、豆腐×4、小岩井野菜ジュース、白ゴマ=842円

7(土)
ハガキ×4=200円 ほうれん草×2、かつお菜、キャベツ、玉ねぎ×2、大根=690円 電車=780円 松原市立病院カンパ=100円

8(日)
大根と海草のサラダ、しいたけ、えのき×2、豆腐もち、豆腐、あられあげ、3玉うどん、ワイン=995円

9(月)
ワイン、豆腐×4、パインアップルジュース、ささがきごぼう、下ゆで里芋、りんご×5=1.746円(Card)

12(木)
サンチェ、じゃがいも、水煮大豆×4、豆腐、パリジャンハーフ、カットわかめ×2、塩ひじき、塩昆布、ザ クラッカー、グラハムクラッカー、くるみ、カシューナッツ、ひねり揚げ、ベーキングパウダー、ピーナッツクリーム、無洗米山形おきたま米5㎏=4.922円

13(金)
靴下×2=210円 七味唐辛子、黒糖フークレエ、和菓子、桜餅、とんかつソース、ほうれん草=703円(Card) 豆電球2個入り=150円 さつまいも、長ネギ×2=310円

14(土)
チンゲン菜、ほうれん草×2、はくさい、小松菜×2、にんじん=860円

15(日)
ガソリン=411円 長袖Tシャツ(アウトレット)×3=1.500円

16(月)
タバスコ、豆腐、うの花、みずな、カゴメ基本のトマトソース、ワイン、れんこん=1.281円(Card)

18(水)
豆腐×2、黒糖フークレエ、れんこん、下ゆで里芋、りんご×5、きしめん2食=872円(Card)

20(金)
プリンタインク=792円 TV讃岐うどん、豆腐、もずく青しそ、そば2食、和菓子、ワイン=1.892円(Card)

21(土)
ほうれん草×2、小松菜、かつお菜×2、みずな=460円

22(日)
フレッシュトマトのサラダ、下ゆで筑前煮×2、下ゆで里芋×3、しっとりやわらか昔あげ、黒糖フークレエ×2=992円

24(火)
電車=650円

25(水)
TV有機焼き豆腐×6、京都厚揚げ、れんこん、信州そば2食×2、ワイン=1.840円(Card)

27(金)
コピー=520円 TV有機焼き豆腐×2、京都厚揚げ2個×4、だいこんな×2、TVかぼちゃ、カットパイン×2、紅白梅×2=912円(Card)

28(土)
大根、ほうれん草×3、小松菜×2=500円





電気料金=5.319円
ヤフー(インターネット)=667円
BIGLOBE(インターネット)=4.610円
家賃=60.000円

ガス料金=1.960円(Card)
ソフトバンク(携帯電話)=9.868円(Card)


健康保険料=6.840円 厚生年金保険料=10.395円 基金掛金=3.420円 雇用保険料=1.046円 所得税=2.860円 地方税=5.200円 駐輪場=2.000円 会費=200円
ー以上ー

合計=110.335円 31.961円



ケイ&リル 支出 2008年6月分~
 http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/c/ce97cfd864f225e04f5b076381987e39

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  や~~~っとインターネッ... | トップ |  ヴィーガンカレーを作りま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

支出 2008年6月分~ 」カテゴリの最新記事