糖尿病倍増
抗生物質のはなはだしい濫用は、人間を弱め、バクテリアの抵抗力を強め、世界的な公衆衛生上の問題を生じさせた
一『罪なきものの虐殺』巻頭の言葉参照一。
同様にインシュリンの濫用は糖尿病を倍増させたのである。
1920年代には、糖尿病は比較的珍しい病気だった。
しかしバンティング、ベスト、コリップのお陰でインシュリンの大量生産が可能になって以来、もっとも一般的でしかも着実に増加する疾病になったのである。
どうして、こんなにも糖尿病が増えたのか。解説は簡単である。
今日新生児は誕生前後に種々の臨床検査を受ける。
そこではしばしば無意味な生物学的不均衡がみつかる。
そのような結果の出る理由はいくつか考えられるだろう。
1)検査の間違い臨床検査の誤りの多さはつとに有名である、
2)器官の生物学的機能不全--多くの場合、妊娠中母胎に与えられた薬の影響である、
3)出産時外傷、
4)放っておけば白然の矯正力によって治る程度の軽い先天的疾患、などである。
ところがこの出生時の検査でたまたま膵臓で作られるインシュリンが実際にであれ見かけ上であれ、不足しているということが判明すると、現代医学はお節介にもただちに動物インシュリンを新生児に投与する。
そして、まだ十分に働き出していなかった膵臓の仕事を最初から取り上げてしまう。
その結果、本来ならば徐々にその自然の機能を活性化させてゆくはずだった膵臓は、のんびりと休むことを覚える。
体に必要なインシュリン供給という大仕事は、別の人が肩がわりしてくれるのである。
やがて仕事のない膵臓腺はまったく機能しなくなるまでに萎縮してしまう。
こうして最初は多少働きが不十分だったという程度の状態が慢性疾病となり、生涯ハンディキャップを負う病人、司祭たる医者への従属人間ができる。
これも、インシュリンの大量生産のお陰である。
糖尿病がしばしば家族全員に発病するところから、遺伝性疾患であると考えられがちだが、これは誤解である。
成人の糖尿病は食習慣に起因するものが多く、子供は幼いころから親の悪い食習慣を学ぶのである。
タバコ中毒者の多くは、その親もタバコ中毒である。
この親子が喫煙習慣によってともに肺癌にかかったとしても、それで肺癌が遺伝病であるとは言えない。
糖尿病の場合も同様である。
八三年六月十三日の新聞発表「糖尿病倍増」より。
今週の『イギリス医学ジャーナル』に載ったリポートによれば、子供の糖尿病患者の数が10年ごとに倍増しているという。
1970年に生まれた子供1万人につき、およそ22人が10歳になるまでに糖尿病を発病している。
これが1958年では6人、1946年では1人だった。
糖尿病は薬過剰時代のひとつのあだ花である。
けれどもこの花は、医者にはバラ色の一生を保障するかぐわしい花なのである。
医者が生きている限り、あるいは患者が生きている限り咲き続ける。
―――――
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryousangyouhanzai/tounyoubyou.htm
抗生物質のはなはだしい濫用は、人間を弱め、バクテリアの抵抗力を強め、世界的な公衆衛生上の問題を生じさせた
一『罪なきものの虐殺』巻頭の言葉参照一。
同様にインシュリンの濫用は糖尿病を倍増させたのである。
1920年代には、糖尿病は比較的珍しい病気だった。
しかしバンティング、ベスト、コリップのお陰でインシュリンの大量生産が可能になって以来、もっとも一般的でしかも着実に増加する疾病になったのである。
どうして、こんなにも糖尿病が増えたのか。解説は簡単である。
今日新生児は誕生前後に種々の臨床検査を受ける。
そこではしばしば無意味な生物学的不均衡がみつかる。
そのような結果の出る理由はいくつか考えられるだろう。
1)検査の間違い臨床検査の誤りの多さはつとに有名である、
2)器官の生物学的機能不全--多くの場合、妊娠中母胎に与えられた薬の影響である、
3)出産時外傷、
4)放っておけば白然の矯正力によって治る程度の軽い先天的疾患、などである。
ところがこの出生時の検査でたまたま膵臓で作られるインシュリンが実際にであれ見かけ上であれ、不足しているということが判明すると、現代医学はお節介にもただちに動物インシュリンを新生児に投与する。
そして、まだ十分に働き出していなかった膵臓の仕事を最初から取り上げてしまう。
その結果、本来ならば徐々にその自然の機能を活性化させてゆくはずだった膵臓は、のんびりと休むことを覚える。
体に必要なインシュリン供給という大仕事は、別の人が肩がわりしてくれるのである。
やがて仕事のない膵臓腺はまったく機能しなくなるまでに萎縮してしまう。
こうして最初は多少働きが不十分だったという程度の状態が慢性疾病となり、生涯ハンディキャップを負う病人、司祭たる医者への従属人間ができる。
これも、インシュリンの大量生産のお陰である。
糖尿病がしばしば家族全員に発病するところから、遺伝性疾患であると考えられがちだが、これは誤解である。
成人の糖尿病は食習慣に起因するものが多く、子供は幼いころから親の悪い食習慣を学ぶのである。
タバコ中毒者の多くは、その親もタバコ中毒である。
この親子が喫煙習慣によってともに肺癌にかかったとしても、それで肺癌が遺伝病であるとは言えない。
糖尿病の場合も同様である。
八三年六月十三日の新聞発表「糖尿病倍増」より。
今週の『イギリス医学ジャーナル』に載ったリポートによれば、子供の糖尿病患者の数が10年ごとに倍増しているという。
1970年に生まれた子供1万人につき、およそ22人が10歳になるまでに糖尿病を発病している。
これが1958年では6人、1946年では1人だった。
糖尿病は薬過剰時代のひとつのあだ花である。
けれどもこの花は、医者にはバラ色の一生を保障するかぐわしい花なのである。
医者が生きている限り、あるいは患者が生きている限り咲き続ける。
―――――
世界医薬産業の犯罪―化学・医学・動物実験コンビナート | |
世界的医薬・医療産業が引き起こした、薬害、医療ミス、過剰治療の現実、動物実験が人間医療に役立たず、莫大な利益獲得手段と化している現実を具体的に示し、欧米に一大センセーションを巻き起こした問題の書。 |
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryousangyouhanzai/tounyoubyou.htm