きよりんこと清塚信也さんが
ご自身のチャンネルで激推ししていた、
アルゲリッチのラフマニノフの3番の演奏。
確かに、べらぼうな演奏だ。
ピアノ協奏曲ではなくて、
ピアノ独奏曲ときどき伴奏つき、
という感じ。
ピアニストとしては
たまらないだろうが、
指揮者からすれば
なんだこれは?
だろうか・・・
最初から全く嚙み合っていなくて
どちらも苦笑いしているのだが、
アルゲリッチはいっさいお構いなく、
ついて来れるものなら来なさい的に
パワー全開でバリバリバリと弾いてゆく。
最後のほうはついに、オーケストラが
合わせにいっている感じ。
確かに、白熱した圧倒的な演奏
であることは間違いない。
アルゲリッチは素晴らしいピアニストだが、
純粋音楽のようなものを求めていたので
エモーショナルな演奏は
あまり好みではなかった。
しかし、こういう演奏や、
さらに若い頃の演奏を聴くと、
アルゲリッチの登場は、確かに事件だった、
ということがよくわかる。
最新の画像もっと見る
最近の「音楽」カテゴリーもっと見る
Yuja Wang and Víkingur Ólafsson Piano Duo
【tiny desk concerts JAPAN】 小沢健二 がtiny deskに降臨! NHKオフィスでのパフォーマンス「今夜はブギー・バック (Nice vocal)」を公開!|NHK
『ピアノ組曲』第1曲. 盆踊 (日本組曲) : 伊福部昭|BON-ODORI, Noctual dance of the Bon-Festival [Piano Suite] ー小野田 知華
仲道郁代 プログラムを語る【シューベルトの心の花】 対談 仲道郁代×野間俊一 ~存在の悲しみ、心に灯る花~
J.S. Bach: Cantata, BWV 12: Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen (Arr. Ólafsson for Piano)
ハチ - ドーナツホール 2024 , HACHI - DONUT HOLE 2024
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事