練習している。
対位法のポリフォニーは
右手メロディ、左手伴奏、
ではなく、両手がそれぞれ
別の声部なので
意識の振り分けが難しい。
とりあえず2声だから
なんとかなっているが、
3声、4声、6声となると、
どうして弾ける人がいる
(その前に作曲できる人がいる)
のか、かなり謎だ。
もう一つの謎は、
なぜ、音楽は
ポリフォニーから
和音+メロディの
ホモフォニー?に
変わっていたのか?
ということ。
音楽の構造としては
むしろ単純になっている
面もあるのだが。
推測だが、
和音とその進行がもたらす情感、
エモーションが強力だった
ということではないか?
バッハの頃は、
音楽はエモーショナルなもの
というよりは、
神を讃えるためのものだったが、
ロマン派に近づくにつれて、
人間の情感を表現する
ためのものになってゆき、
そのための道具として
和音+メロディが発達した、
ということなのだろうか?
もちろん、メロディや
その絡み合いも
エモーショナルには
なりえるのだが、
和音=コードの力のほうが
強力だったということ?
BWV772 Invention 1 in C Tureck 1981
私にとって規範的な
テューレックの演奏。
とてもチャーミングだ。
最新の画像もっと見る
最近の「音楽」カテゴリーもっと見る
Yuja Wang and Víkingur Ólafsson Piano Duo
【tiny desk concerts JAPAN】 小沢健二 がtiny deskに降臨! NHKオフィスでのパフォーマンス「今夜はブギー・バック (Nice vocal)」を公開!|NHK
『ピアノ組曲』第1曲. 盆踊 (日本組曲) : 伊福部昭|BON-ODORI, Noctual dance of the Bon-Festival [Piano Suite] ー小野田 知華
仲道郁代 プログラムを語る【シューベルトの心の花】 対談 仲道郁代×野間俊一 ~存在の悲しみ、心に灯る花~
J.S. Bach: Cantata, BWV 12: Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen (Arr. Ólafsson for Piano)
ハチ - ドーナツホール 2024 , HACHI - DONUT HOLE 2024
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事