理由は、センタータンクレイアウトで、
後席の跳ね上げが可能だから。
買い物車として、この便利さが捨てられない。
納車まで4か月と言われたが、
幸い少し早まった。
まだほとんど乗っていないが、
慣れていないうちの
とりあえずの印象をメモ。
前に乗っていたのはフィット2なので、
どうしてもそれとの比較になる。
良い点
・ちょっとかわいい系の外観はとても気に入っている。
この外観のものが欲しかったので、もしかしたらマイナーチェンジで
変わってしまう前に買いたかった。
フィット2も王蟲をイメージしていて良かったのだが、
柴犬をイメージしているという今回のデザインは、
きつい顔が多い最近の車の中で、癒し力が強く、
我々の世代には「鉄腕アトム」に出てきた犬の形のパトカーも連想させる。
・燃費はそこそこ良い(が期待していたほどではない)
エアコン無しで一般道と高速少しを走ったら、特に燃費を意識しなくても、32-33km/L くらい。
酷暑の日にエアコン26度設定で、普通に流れている一般道を走って 25km/L くらい。
しかし、ごく近場の買い物だと、エアコンありの場合、20km/L を上回るのもなかなか難しい。
・止まっているときは静か。(フィット2も静かだったが、さらに静か)
・EV モードで走り出すときは気持ちが良い。(がすぐにエンジンが始動することが多い)
・乗り心地はよくわからないが、少しだけ上質になった感じがする。
・車内は少し広く感じられる(前席の解放感は増している)
悪い点
・加速がもっさりしている。ECON OFF で少し改善するが、
フィット2(ガソリン車)の身軽さ、レスポンスには及ばない。
特に、充電中の加速がかなり悪くなるように感じるのだが気のせいだろうか?
・エンジンがよくかかる。特に加速時、バッテリーだけで走る時間は意外と少ない。
基本的に、バッテリーのゲージは3-5をうろうろするのだが、たとえ
ゲージが6くらいあっても、発進してアクセルを少し踏み込むと1回はエンジンがかかるという印象。
もちろん、エンジンがかかっていても、モーター駆動だからリニアな加速ではあるのだが。
・エアコンをつけていると、停車中にエンジンがかかることもあるが、
そのときの音はかなり気になる。フィット2のアイドリングは
回転数が小さくて音がほとんどしなかったので、
よけいに気になるのかもしれない。
・舗装が荒れている道ではロードノイズがそれなりに大きい。
フィット2と同じ程度か、むしろ少し大きいくらい?
それほど安っぽくはないが、決して高級車の静粛性ではない。
舗装が良い道で EV モードだと、滑るように走る感じもあるのだが・・・
その分、走行中のエンジン音はそれほど気にならないが、それでも
エンジンがかかったり停まったりを繰り返すのは慣れないと気持ちが悪いし、
車の寿命にも影響がありそう。
・バッテリーの減りが早い。6,7目盛あっても、
すぐに3目盛くらいになってしまうという印象。
やはりバッテリー容量が小さいのが影響していると思う。
もう少し大きいと良かったのではないだろうか?
・液晶メーターの情報量が少ない。特に、
エネルギーフローと平均・瞬間燃費は同時に見えて欲しい。
瞬間燃費を見ていればエネルギーの流れは推察できるのだが、
せっかく作っているのにどちらかしか見られないのは残念だ。
・ブレーキの微妙なタッチにまだ慣れない。
B モードで減速して最後に停まるときに
ちょっとだけ強く効き過ぎる感じ。
・斜め後ろの視界が狭く感じる。
後席の窓が後ろに向かって切れ上がっているので
フィット2よりも後退駐車のときに見える範囲が少し狭く感じる
ただ、これも慣れかもしれない。
リアカメラ de 安心もつけたのだが、画面と実視界と両方見ながら運転するのに
なかなか慣れない。
・鍵が厚くて重い。電池のせいだと思うがポケットが膨らむ。
施錠、解錠のボタンがふとした拍子に
ポケットの中で押されることがあった。
特に実害はないのだが、デザインとしてはどうかと思う。
元々、買い替えた理由は安全装備の充実が目的なので、
まぁいいのだし、フィット2が好きだったのでひいき目もあると思うが、
車としての快適度というか、扱いやすさは、
今のところフィット2のほうが良かったと思う。
カーナビの操作や、ACC/LKAS の操作なども含めて
少しづつ慣れてゆくと、また印象が変わるかもしれない。
最新の画像もっと見る
最近の「雑感」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事