日々の寝言~Daily Nonsense~

コード(和音)の勉強(3)

動画を見ていて思ったのだが、
コード進行を考えるときに、
ルートの音名を基本にした
コード名での進行は、
メロディを転調すると
違う名前の和音の進行になる。

しかし、転調しても、
曲想の流れはほぼ変わらないので、
和音のつながりが持つ機能
という意味では同じ進行が
たくさんあるということだ。

たとえば、ハ長調での
C_M - F_M - G_M - C_M
という進行は、
ト長調での
G_M - C_M - D_M - C_M
と進行の効果の意味では同じで、
いずれも、それぞれの調の中での
I - IV - V - I (T- S - D - T)
という進行になる。

ある曲の和音進行を
勉強するときには、
どちらで理解するほうが
良いのだろうか?

両方わかる方が良い、
ということなのだろうが・・・
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事