ふわりはぐれ雲 日々安穏・・・・

9月15日 愚痴グチぐち・・・・・

新しく宅配を頼むようになった「銀のさら」と「釜寅」・・・

初めて「銀のさら」でお寿司を頼んだ時、
配達の子が、うちの玄関の位置がわからず迷って時間かかった。

玄関がわからんって?どーよ。

遅れた説明をするのに「玄関がどこにあるかわからんだもんで・・・」って。

建物がつながってはいても東西南北、家の周りを歩いてみたら
玄関はすぐわかるのに
探しもせずとりあえず道路から見ただけで「わからんだ」とのたまう。

今回日をそう置かずして2回目の釜めしを「釜寅」で頼んだ。

1回目は容器回収のない器で初注文。
この時も配達の若者、家がわからなくてウロウロ、
配達のバイクの音が遠くなったり近くなったり・・・・

あまりウロウロされても時間かかるんで外まで出て「玄関はここ!」
って説明する。
これからも注文するで場所覚えといて・・って言ったのに
ちっとも他の従業員に伝わってない。

三日くらい置いて2回目釜めしを頼んだ時は回収してもらう器で注文した。

この時も持ってきたとき玄関まで来るのに時間がかかって
道路でバイクの音があっち行ったりこっち行ったりしてる。
ちょっと時間が経ってからやっとこさピンポンって鳴った。

何でかわざわざ2人で来てた・・・・
理由はわからんけど多分用意回収に来る人も一緒に来たのかと思って、

道路から見えるところに置いといたら、盗まれるとあかんで
小屋に入れとくので・・・って
わざわざ配達員に小屋のドアを開けてもらって確認しといてもらった。
以前返却のために出してあった容器が盗まれたことがあったんで。

なのに次の日容器を回収しに来た従業員・・・・
チャイムを鳴らして、「回収に来ました」・・・・と。

お店の中で客の情報がちっとも共有されてない。
さすがにカチンときて、あらためて説明する。
最後に、これからも注文させてもらうんやで覚えといて・・・
・・・・・って言ったけど。

多分、回収に来た人物・・・・
しっかり話を聞くでも無し、身体は帰る方向を向いて
返事も生返事・・・とおばさんは感じた。

これはもう配達員の子とお店側の意思疎通やわな。
お店側の商売っ気って無いんだな。
 
昔って、昔を出すのはやっぱ年寄りやけど
それでも出前を頼まれたお店は絶対その家は覚えるのが当たり前。。。。
やったと思う。

今は客が減ろうが関係ないんやな・・・と思う。

お店に苦情じゃなく愚痴を言わせてもらおうと思ったけど
そういう従業員ばっか雇ってるんやで無駄やなと思ってやめた。

嫌やったら注文せんだらええんやでな。
今の時代に合わせてかな。

最新の画像もっと見る

最近の「愚痴」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事