ふわりはぐれ雲 日々安穏・・・・

まだまだ名前を口に出すのは仕方ない・・・

よく考えてもみてよ。
一日取っただけでも何十回と呼んでた名前だもの。

あさの「おはよ!〇〇」から始まって
夜の「おやすみ、また明日ねっ〇〇」で終わるまで・・・・
何十回・・ではきかないね。

事あるごとに名前を口にしてたから・・・・
一日だけでそんなふうやで・・・
それが15年と半年、繰り返されてきたんやもんね。

何万回となく口にしてきたんやで・・・・・

一人の散歩、歩きながら、景色を見ながら「なっ、うらん」って口に出すし
家に居ても、ふっと、なにもなくても、「なぁ、うらん・・」ってね。

それもロス湖から浮かび上がる途上・・・・・になってるよな。

《マナー、常識、モラル》
個人でもそれぞれあり、地域でもそれぞれあり、
公共でもそれなりにあり・・・・・・・

個人個人で細かいところは違っても、基本
自分がされたら「嫌だ」、「迷惑だ」、「困る」のようなことは
人も同じだと思う。

人になるべく不快を与えないことが自分も穏やかに過ごせる秘訣だと
考えるけど・・・・

自分が受けても迷惑だとか、不快だとか感じない人間が増えたんやろね。
当たり前のようにマナーが守られなかったり・・・・

自分もそんなところがあるけど・・・
人に対して自分が育ってきた環境もあるから、
差別的なことはしてこなかったし考えたりもしなかったけど。
隣にフィリピン人が入居してきてから、
常識は通用しないと実感した。

とにかく国が違うんやもんな。

夜遅くまでやかましい、普段しゃべる声自体が大きい
休みの時は一日中にんにくの臭いが家の中まで流れてくる・・・

文句じゃなく苦情を言っても、苦情だと思われず
「うっとおしい隣人」扱いにされる始末・・・・・

隣が我が家に対して1の苦情がもしあったとしても
(迷惑かけてることは絶対ない‥‥と言い切れるけど)
うちが迷惑をこうむっている10分の1にもならないと思う。

とにかく樹木の枝や葉が隣に落ちていかないように手入れはしてるし。
迷惑かけるとしたらそんなことぐらいしか思い当たらない。

外国人には通用しない日常のモラル。
これから死ぬまで
ずっと我慢していかなくちゃならないってのがつらいわ。

・・・・・・・・・・・・と、ここで
「なぁ、うらん・・・」で終わるんやさ。






気分転換の昨日のあんずのひとこま





最新の画像もっと見る

最近の「愚痴」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事