20日に就航する、新日本海フェリーの
敦賀~苫小牧航路の新造船 "すずらん" が
"船内見学会"の為に着岸するっちゅうコトで
天保山埠頭まで出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/8fadd49ff674507fdace9906b828912b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/e54d12af087d002a022f8e6f00203c2a.jpg)
あいにくの天気やったケドも
事前申込の抽選で当選したヒトが
ハガキを片手に持ってぎょうさん来てた。
(ワシは…申し込んでませんでした…泪)
天保山埠頭はイベント的なコトに使われるコトが多く
頻繁に接岸するんは外洋の豪華客船や自衛隊の護衛艦が多く
特に、外洋船舶は飛び込みの一般見学客が
船体にココまで接近出来るっちゅうコトは珍しい。
ワシが新日本海フェリーに初めて乗った時に
当時就航間無しの"フェリーらべんだあ"を見た時に
とにかく"げちゃげちゃゴツい!"っちゅう風に感じた。
ホンマに岸壁にマンションが建ってるっちゅうカンジ。
舞鶴のフェリー乗り場に近着いた時に
離れたトコからでも、船舶のデカさにビックリした。
ホンマに感動的な光景で今でもアタマに残ってる。
せやケドも近年は、船舶の高速化や
低燃費と二酸化炭素の排出量の軽減の観点から
船体をスリム化させてる傾向もあり
遠くから見ても、そんなにゴツさは感じん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/bdf72aabcc617a7c86a46ccb84876f60.jpg)
埠頭前のロータリーから見た光景は、こんなカンジ。
こんなトコにも… "カワサキ"が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/c9c9109521f1fcc132d02df5113d683c.jpg)
正体は… コイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/bde58a4115b982c2f4ac20a5a67dc351.jpg)
見学会の為の船内乗り込みが終了し
御用済みになったトコロをパチリと…。
岸壁からのアングルは取り尽くしてしもたさかいに
出航までの時間を持て余してたら…。
「あっ、せや!」
対岸の桜島岸壁に渡る、タダで乗れる"天保山渡船"があった。
っちゅうコトで、安治川から反対側を撮るコトにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/bca9866b3e04d61048caea9dfbcd6dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/6e6755c55d33adce23da2a38ec9a23fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/39aa10f41aa4e2449b53d90745c90998.jpg)
![](https://green.ap.teacup.com/greenmonster60/timg/middle_1339861593.jpg)
観覧車と一緒にフレームイン!
このアングルは敦賀港でも苫小牧東港でも観られるまい!
19:00 予定より遅れて出港。
最初で最後の大阪での汽笛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/56c7f5e4a311c14512132116fc6892db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/ec891f3c62e8d433c9947bf29150f595.jpg)
単車乗りとしては、お世話になる機会の多い場所(笑)。
画面右側の"枠"は、上層甲板に車両を入れる時に
使われるモノと考えられる。"スライドドア"になってる?
車両甲板への扉が閉められ…いよいよ出港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/40afaf2c5c39fc0ac92610f5e61fc55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/f7030f892a283af1509ca3bf915dc1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/398b87d7fba80300c81550bc7d2cc8d9.jpg)
案外、ぎょうさんのヒトが出港まで残ってたのにビックリした。
こんだけ感心が持たれてるっちゅうコトで
カーフェリーの利用に繋がってくれたら有り難いと思います。
動画撮ったんですが…
ココの動画のアップの処理が死ぬ程遅い(怒)。
っちゅうコトで、断念(泪)
まぁ、なにわともあれ… 乗ってみたい。