君影美孔雀 ( ニャンコ姫 LOVE-GREEN )

※** 天空五線譜の白き雲に 奏で調べるオルゴール 優しきかな こころ綴り **※

【 恵方巻 】

2015-02-03 20:16:03 | こころ綴り・俳句・短歌・川柳・散文詠

【 恵方巻 】




恵方巻 ・ 恵方巻き

( えほうまき ) ……



節分に食べると縁起が良い と されております 。





「 太巻き ( 巻き寿司 ) 」 及び 大阪地方を中心として行われている その太巻きを食べる習慣 のことです 。



「 恵方巻 」という名称は

1998年 ( 平成 10年 ) に セブン-イレブン が 全国発売にあたり、商品名に 「 丸かじり寿司 恵方巻 」と採用したことにより広がった と されております 。



それ以前 「 丸かじり寿司 」「 節分の巻き寿司 」「 幸運巻き寿司 」などと呼ばれており、「 恵方巻 」と 呼ばれていたとういう文献等は見つかってはいない 。






概要


節分の日は 暦の上で 春を迎える立春の前日にあたり、 一年の災いを払うための厄落としとして「 豆撒き 」が 行事として行われております 。


大阪などでは、同日に 太巻きを 「 巻き寿司 」「丸かじり寿司 」や 「 恵方巻 」と呼び、 それを食べるイベントが行われる場合が御座います 。







恵方巻 は、

太巻き( 巻き寿司 )を 節分の夜に、その年の恵方に向かって 無言で、 願い事を思い浮かべながら 太巻きを丸かじり、丸かぶりするのが習わしとされております 。


「 目を閉じて 」食べるともされる 一方、春が来るのに障害となる " 金気 " を「 笑う 」という " 火気 " で滅ぼす という趣旨で 「 笑いながら食べる 」という人もおります 。

食べ方は さまざまなようですね 。

また 太巻きではなく、「 中細巻 」や 「 手巻き寿司 」を食べる人もいらっしゃいます 。


太巻きには、7種類の具材を使うとされます理由には、

その数は、商売繁盛 や 無病息災 を願って 七福神に因んだもので、 福を巻き込むと意味付けされたようです 。



また、別の解釈もありまして、

キュウリ を 青鬼

ニンジンや桜でんぶ、おぼろ、生姜 を 赤鬼

に 見立てて 「 鬼を食べて 」 鬼退治をする という説もあるそうです 。


また、 太巻きを 鬼の金棒 ( 逃げて行った鬼の金棒 )に見立てて、鬼退治と捉える説も あるそうです 。






今年の恵方 は

西南西






御案内 えみ

こころ綴り 「 節分草 」 …… 君影美孔雀 ( ニャンコ姫 LOVE-GREEN )

2015-02-03 09:12:35 | こころ綴り・俳句・短歌・川柳・散文詠


こころ綴り

「 節分草 」






♪♪ 鬼は外

福は内


パラッ パラッ パラッ パラッ

豆の音


鬼は こっそり
逃げて行く ♪♪








如月の空が開く

陽光 は 光明に変わりて

地上に放射線を描く





早春節句 の 祝い盃

天から賜りて

春告げよう 節句に





小さく 微笑みかけては

優しげに

ワタシを持て成すかな

節分草





春の訪れを

知らせよう

早春 節分草が咲いている 。









詩女 恵美子


ニャンコ姫 LOVE-GREEN


君影美孔雀