
デックス東京ビーチを後にして、お台場海浜公園から再びゆりかもめに乗り次に向かったのは「船の科学館」。
当初の希望としては日本科学未来館でプラネタリウムも魅力的だったのですが、事前に整理券が必要との情報もあり、既に15:30分を回っていることもありこちらにしました。
実の所、船の科学館に何があるのか知らなくて、船があったら娘が楽しいかなぁ、、、程度の印象だったのですが、中にはいると 船の模型、模型、模型、、
何百とあったのではないでしょうか?
ふーん といった感じの娘 女の子は乗り物に対して興味無しです。
とにかく展示物がたくさんあったのですが、閉園間際に入ったこともあり駆け足でざっと見て終了。
公式HPによると模型以外にも色々な展示があったようですが、30分ぐらい模型を見続けていいかげん飽きてきたので 屋外にある 南極観測船 宗谷 に移動
迷路のような船内をやはり、飽きるくらいうろうろして、やっぱりこの手の船の船室はみんな狭いんだなぁ。。。など実感して、、操舵室に上がっていく娘と奥さんを横目に甲板でぼんやり待っているとナカナカ帰ってこない、
いい加減時間が立っても戻ってこないので上がってみると
絶好の撮影ポイントなんだよ!と私が来るのを待っていたようです。
と言うわけで パチリ。
元々時間つぶしの目的だったので展示物の1/4も見なかったのですが
本来だったら見応えたっぷりの施設でした。