皆様こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/421774759c71a46f61dbaceadd0cf79c.jpg?1600221114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/5d084f8aa1ddda06cd06d734b0db0150.jpg?1600221090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/ead19eb36bfd653fbe473de644e3e3e9.jpg?1600221091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/099c5156912f34d3454997d46291730c.jpg?1600221089)
(作師照信 花押)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/eede3660456e1853024d0393887c651a.jpg?1600221090)
(布袋像の説明書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/6f6de4bb11cc2ecc23f6c49e1f43c544.jpg?1600221089)
(彫りかけの布袋像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/639aa94404bc05687daccf75c1ae20d4.jpg?1600221418)
(六地蔵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/35c4e00e14540b7c9636355b706067f3.jpg?1600221418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/610ffaa5da54e5160c43029084d14078.jpg?1600221417)
(不動明王像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/16440e88024405f56df7ae2368e000cf.jpg?1600221759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/958e7f76ac08dba848b1a3802d22d0e8.jpg?1600223781)
(右 はせ 者い原 左 み王 さ久らい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/cd3809f3f0a1c9410f521d9dc1b84883.jpg?1600223761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/d976b36f2eabc673073ea6d47feb245d.jpg?1600223760)
(嘉永五壬子年 十月上旬建之)
今回は「徳源寺」の布袋像と「岩室道標」を紹介致します。
まずは徳源寺の布袋像から
徳源寺へは、「道の駅宇陀路大宇陀」さんより
国道166号線を、榛原方面へ
お弁当屋さんのある交差点を左折
すぐに「織田公墓所 徳源寺」と書かれた看板が出てきますので右方向左手に御座います。
付近に駐車場は御座いませんので
大宇陀健民グラウンドに停めていただいて
徒歩5分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/421774759c71a46f61dbaceadd0cf79c.jpg?1600221114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/5d084f8aa1ddda06cd06d734b0db0150.jpg?1600221090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/ead19eb36bfd653fbe473de644e3e3e9.jpg?1600221091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/099c5156912f34d3454997d46291730c.jpg?1600221089)
(作師照信 花押)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/eede3660456e1853024d0393887c651a.jpg?1600221090)
(布袋像の説明書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/6f6de4bb11cc2ecc23f6c49e1f43c544.jpg?1600221089)
(彫りかけの布袋像)
徳源寺さんの階段を上りきって、左側に御座います。
隣には何故か彫りかけの布袋像も
失敗したのか、気に入らなかったのか
いずれにせよ、彫りかけは中々見れないので珍しいです。
徳源寺さんには他にも変わった石仏が御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/639aa94404bc05687daccf75c1ae20d4.jpg?1600221418)
(六地蔵)
この並び方は中々見ないので珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/35c4e00e14540b7c9636355b706067f3.jpg?1600221418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/610ffaa5da54e5160c43029084d14078.jpg?1600221417)
(不動明王像)
織田松山藩主四代の五輪塔も御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/16440e88024405f56df7ae2368e000cf.jpg?1600221759)
次に岩室道標への行き方です。
岩室道標へは
健民グラウンドより、国道166号線へ戻り左折
奈良県畜産技術センターの看板を目印に右折
突き当たりを右折後すぐの分岐を右へ
すぐの所、自動車整備工場前のY字路に御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/958e7f76ac08dba848b1a3802d22d0e8.jpg?1600223781)
(右 はせ 者い原 左 み王 さ久らい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/cd3809f3f0a1c9410f521d9dc1b84883.jpg?1600223761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/d976b36f2eabc673073ea6d47feb245d.jpg?1600223760)
(嘉永五壬子年 十月上旬建之)
彫りが深く、他の佐吉道標と同じ字体
年代から、佐吉の作で、ほぼ間違いないようです。
こちらの岩室道標は、宇陀市指定の文化財になっています。
近くに駐車場は御座いませんので
近隣住民のご迷惑にならぬよう、見物をお願いします。
宇陀地域にはまだ、佐吉の石造物が御座いますので
是非お越しください。
(所在地)
「徳源寺」奈良県宇陀市大宇陀岩室830
「岩室道標」奈良県宇陀市大宇陀岩室706付近
(大宇陀モータースさん付近)