⬛皆様こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/6caf2243f0b6996e927b066a2064a21b.jpg?1600651191)
「北東面」「右 ち王ら ごせ 古かうさん 道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/ced2b8030ac916ec9a6b705465ee7144.jpg?1600652012)
「南東面] 「安政五戊午年八月吉日」
「服部甚兵衛建之 臺石称念寺寄進 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/9e1381a5e93e22d7cbfe0758359cd08a.jpg?1600651185)
(北東面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/88cf5e67d184beb509c7bdde684316ea.jpg?1600651188)
(北西面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/0dd399e838976e021bb7214d195da2de.jpg?1600651182)
(南西面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/3169754a6b73747eaf3e2c941aaba6ca.jpg?1600651184)
(南東面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/b65e8656d60fe18721e387354d747e70.jpg?1603175262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/f87266fcd28415da7d5c7dc2e422aae2.jpg?1603175380)
(西面)
今回は 佐吉の「飛鳥道標」を2つご紹介します。
まずは近鉄飛鳥駅裏、西にある道標です。
地図で見ると、道祖神と書かれている場所が、この道標の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/6caf2243f0b6996e927b066a2064a21b.jpg?1600651191)
「北東面」「右 ち王ら ごせ 古かうさん 道」
「右 茅原 御所 金剛山 道」
「北西面」「左 おかてら 者せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/b924a6689d21d4f3caab50db54b69a46.jpg?1600651185)
とふのミ祢 いせ 道」
「左 岡寺 初瀬 多武峰 伊勢 道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/ced404e55ec7bd1e76141d1aabed3d75.jpg?1600651184)
「南西面] 「聖阿上人 恵頓律師 契道和尚」
釋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/ced404e55ec7bd1e76141d1aabed3d75.jpg?1600651184)
「南西面] 「聖阿上人 恵頓律師 契道和尚」
釋
宗壽 貞雲 宗全
妙榮 篤忍 還榮 宗旭
妙安 貞照 智湛 智?
光雲 功證 夏雲
妙榮 篤忍 還榮 宗旭
妙安 貞照 智湛 智?
光雲 功證 夏雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/ced2b8030ac916ec9a6b705465ee7144.jpg?1600652012)
「南東面] 「安政五戊午年八月吉日」
「服部甚兵衛建之 臺石称念寺寄進 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/9e1381a5e93e22d7cbfe0758359cd08a.jpg?1600651185)
(北東面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/88cf5e67d184beb509c7bdde684316ea.jpg?1600651188)
(北西面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/0dd399e838976e021bb7214d195da2de.jpg?1600651182)
(南西面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/3169754a6b73747eaf3e2c941aaba6ca.jpg?1600651184)
(南東面)
こちらの道標は、珍しい四面に仏像が彫られた道標です。
どの仏像も、小さいながらとても精密に彫られています。
残念ながら、南東面の屋根部分が大きく欠けていますが
比較的保存状態もよく、とても美しい道標です。
続きまして
飛鳥駅北方向にある道標です。
こちらの道標は、国道169号線、民家の壁に寄りかかるように建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/b65e8656d60fe18721e387354d747e70.jpg?1603175262)
(南面)
(右 おか寺 はせ いせ あすか社
かく山 たふのミ祢 あべ 道)
(右、岡寺、初瀬、伊勢、飛鳥社、
かく山、多武峰、安倍、道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/71d18f1fabb785759f538853330c4a5c.jpg?1603175328)
(東面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/71d18f1fabb785759f538853330c4a5c.jpg?1603175328)
(東面)
(左 つぼ坂 かうや山 こんがう山 よしの山上 道)
(左、壺阪、高野山、金剛山、吉野山上、道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/f87266fcd28415da7d5c7dc2e422aae2.jpg?1603175380)
(西面)
(左 なら 京 大阪 久米寺
たへま 法里う寺 たつ田 道)
(左、奈良、京都、大阪、久米寺、
当麻、法隆寺、竜田、道)
残念ながら、北面は壁に密着している為確認出来ませんでした。
飛鳥駅裏西道標と違い、こちらはシンプルな作りになっています。
どちらの道標も、近くに駐車場はありません
「道の駅飛鳥」さんに停めていただくか、公共交通機関をご利用下さい、どちらの道標も駅から徒歩5分ほどです。
近隣は、住宅地ですので、ご迷惑にならぬよう
見物をお願いいたします。