時計が好きblog

選び方や一生ものまで人独自の視点で気になる腕時計について語るgooblogです

CARTIER/カルティエ「サントス ガルベ 」いつまでも輝き続ける魅力

2019-07-06 17:21:17 | CARTIER/カルティエ

                                                                CARTIER/カルティエWSSA0009

今回は私の妻が愛用している「サントス ガルベ SM」をレビューします。長く愛用しているので、すり傷が少しありますが輝き感は全く失われていません。

CARTIER/カルティエの腕時計と言えば「タンク」と「CARTIER/サントス」が有名です。

このCARTIER/腕時計は妻が10年以上ほぼ毎日愛用しています、カジュアルにもビジネスにもとても合わせやすいそうです。

デニムなどシンプルコーデを、大人っぽく引き立てる小物としてピッタリです。

シンプルでありながらジュエリーとしての煌くオーラをもっているのがサントスガルベの魅力です。

愛用している妻の感想

ーー比較検討した時計は?
カルティエのタンクフランセーズとロレックス。タンクフランセーズが本命だったけど、サントスをなんとなく試着したら素敵すぎて即決でした!!

ーー愛用してみて
デザイン、サイズが絶妙でフォーマルでもカジュアルでも使いやすい!華やかなのにとても上品で、さりげなく贅沢感を出せるのが良いんです。

定番の時計だけど、人とかぶることがほとんど無いのがうれしい。サイズも薄くて小ぶりな時計なので腕に馴染んで着け心地がすごく良いです。

ーー気をつけてることは?
夏のゲリラ豪雨のときはポケットなどに入れてます。他には、月に一度くらいメガネクロスで拭き掃除するくらいです。

ーー検討中の人へ
私も試着するまでサントスガルベはカジュアルかなー?って思っていたけど、すごくラグジュアリーでした!とにかくいちど試着をおすすめします。

サントス ドゥ カルティエ/CARTIER ガルベ

飛行中に時刻を確認したいと考えた有名なブラジル人飛行士、アルベルト・サントス-デュモン。その願いを叶えたのは、他ならぬルイ・カルティエでした。1904年、この2人の友情から、世界初の腕時計が誕生します。カルティエのアイコンとなったこのモデルを元に、ケースに丸みを持たせ、グラフィカルなビス モチーフをあしらったサントス ガルベ。シンプルなエレガンスを醸し出します。

出典「cartier」より

カルティエの公式HPではサントスガルベの誕生秘話などが解説されています。

デザインにもストーリーがあり、フェイスなどのビスは飛行機のビスからインスピレーションを得ています。

CARTIER/サントスガルベについて

カルティエの時計の歴史は古く1904年に世界初の腕時計を生み出してから「サントス」「タンク」「パシャ」などハイブランドの時計として知られています。

ジュエリーやレザーグッズで高い人気を誇るカルティエ。

その中でもサントスは、1904年にブラジル人飛行士のアルベルト・サントス-デュモン要望の「飛行中に時刻を確認できる時計」を腕時計というスタイルで実現したのです。これが世界で初めての腕時計の誕生ストーリーなのです。

CARTIER/サントスガルベのデザイン【W20056D6

まだまだ懐中時計が全盛の1904年にスクエアの文字盤にやわらかなラウンドしたケース、それに飛行機からイメージしたビスをベゼルにあしらい革新的な腕時計が誕生したのです。

このデザインは100年以上経った現在でも全く古さを感じさせず、カルティエウオッチのアイコン的な存在となっています。

【文字盤・針】
スクエアの白文字盤に印象的なローマ数字が並び、ブルースチールの針(青針)でとても視認性がよくなっています。
*ブルースチール:金属に焼きを入れ、青色の被膜を作らせた金属

CARTIER/カルティエの隠し文字が10時位置(X)に入っています。(モデルにより異なります)

【ケース】
本体はやわらかなスクエアフォルムで、ラグは緩やかな曲面になっておりブレスとなめらかに繋がっていきます。

男性目線で見たガルベの印象【W20056D6

高額な時計なのですが、普通のクオーツ時計で生活防水とスペック的には平凡です。スペックにこだわる男性目線では琴線に触れないかもしれません。

CARTIER/カルティエのラインナップ中で、サントスガルベはカジュアルよりのデザインになるので若々しさや活動的な印象があります。そして、カルティエというハイジュエリーブランドの時計を選ぶ方には自分の演出の上手さを感じます。

私はシンプルなコーデに合わせて着けている人を見ると「上手いなー!」と微笑んでしまいます。

サントスガルベは、さりげなく上品を演出できる個性的でラグジュアリーな時計だと思います。




PANERAL/パネライルミノール40mm、42mm、44mmの人気おすすめモデルはどれ?

2019-07-06 16:02:42 | PANERAL/パネライ時計

今ではさほど珍しくもない44mmのケースサイズも、今から約20年ほど前にパネライが復活を果たした当時は、大変なインパクトとして時計ファンの興味を引いたものでした。

パネライといえば、デカ厚時計の代名詞的存在。

PANERAL/ルミノールベースは100m防水。
PANERAL/ルミノールマリーナや、ルミノールサブマーシブルに関しては300m防水を誇るなど、その実用性の高さも人気の一端であることは間違いなさそう。

そんなパネライの人気シリーズといえば、やはり『ルミノール』は外せませんね。
ルミノールの最大の特徴ともいえる『ロックレバー式リューズプロテクター』は、誰もがひと目でパネライとわかる強烈な個性を放っています。

ルミノールのケースサイズも、やはり44mmが主流。
しかし、40mmや42mmといった若干小ぶりなモデルも、女性や細腕の男性を中心にかなり好評を得ているようです。

今回は、そんなルミノールの人気モデルを『価格.com』の人気売れ筋ランキングを参考に、40mm、42mm、44mmとケースサイズ別にまとめてみました。
もし、ご自身の好みにピッタリなルミノールが見つかったなら、とても嬉しく思います^^

44mmの人気おすすめTOP3 PANERAL/ルミノールマリーナが上位独占!?

 

ここでは、44mmのルミノールの人気モデルを3点ピックアップしてみました。

【第3位】PANERAL/ルミノール マリーナ 1950 3デイズ アッチャイオ PAM01359

■ムーブメント:自動巻きメカニカル、パネライ自社製P.1359 キャリバー
■機能:時、分、スモールセコンド、日付
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:ステンレススチール
■防水性能:300m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:982,800円(税込)

【第2位】PANERAL/ルミノール マリーナ ロゴ アッチャイオ PAM01005

■ムーブメント:手巻きメカニカル
■機能:時、分、スモールセコンド
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:レザー
■防水性能:100m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:604,800円(税込)

【第1位】PANERAL/ルミノール マリーナ 1950 3デイズ アッチャイオ PAM01312

■ムーブメント:自動巻きメカニカル、パネライ自社製P.9010 キャリバー
■機能:時、分、スモールセコンド、日付
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:アリゲーター
■防水性能:300m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:896,400円(税込)

40mmの人気おすすめTOP3 廃盤品のみで現行品は無し!?

最後に40mmのランキングです。

【第3位】PANERAL/ルミノール マリーナ PAM00298

■ムーブメント:自動巻きメカニカル
■機能:時、分、スモールセコンド、日付
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:ステンレススチール
■防水性能:300m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:734,400円(税込)

【第2位】PANERAL/PAM00048 ルミノール マリーナ 自動巻き

■ムーブメント:自動巻きメカニカル
■機能:時、分、スモールセコンド、日付
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:レザー
■防水性能:300m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:766,800円(税込)

【第1位】PANERAL/PANERAL/ルミノール マリーナ PAM01048

■ムーブメント:自動巻きメカニカル
■機能:時、分、スモールセコンド、日付
■ケース素材:ステンレススチール
■風防:サファイアクリスタル
■ベルト素材:レザー
■防水性能:300m防水
■文字盤カラー:ブラック
■国内正規定価:766,800円(税込)

何か気になるモデルはあったでしょうか?

今回、PANERAL/色々と調べてみてわかったのは、現行品では40mmのモデルが殆ど存在しないということです。
やはりそれだけ需要がないということなのでしょうか?
仮に日本でそこそこの需要があったとしても、世界的に見ればそうでもないのかもしれません。

ただ、時計業界全体のトレンドとして、最近は小ぶりな時計にも非常に注目が集まっています。
そう考えると、今後についてはもしかしたら40mmのモデルが増えてくることも無きにしもあらずかなと思います。


出典:PANERAL|パネライ時計



OMEGA/オメガシーマスターの買取価格 300/150やアクアテラ、プラネットオーシャンはいくらで売れる?

2019-07-06 14:21:20 | OMEGA/オメガ

今回はそんなシーマスターシリーズの中から代表的なモデルについて、その買取相場を調べてみました。

現在シーマスターの売却を考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

 

シーマスターといえばオメガを代表するダイバーズウォッチであり、不動の人気を誇る超定番シリーズです。

そのため中古市場でも比較的安定して人気があるため、同シリーズを高価買取している買取業者は少なくありません。

 

OMEGA/シーマスター 300m 212.30.41.20.03.001の買取価格

特徴

 

■OMEGA/シーマスター300mはオメガの元祖ダイバーズウォッチとも呼べる超ロングセラーモデル。
■コーアクシャル搭載。
■高い防水性を誇り耐傷性に優れたセラミックベゼルを採用していることから非常に使い勝手が良い。

販売価格

 

■国内正規定価:475,200円(税込)
■価格.com新品最安値:282,000円(税込)
■価格.com新品平均価格:324,937円(税込)
※調査年月:2018年11月

基本スペック

 

■素材:ステンレススティール(ケース&ブレスレット)/サファイアクリスタルガラス(風防)
■ケースサイズ:41mm
■ケース厚:12.7mm
■防水性能:300m
■重量:約179g
■ムーブメント:自動巻き(Cal.2500)

買取上限価格

 

■T社:240,000円
■G社:220,000円
■H社:190,000円
■S社:170,000円
※調査年月:2018年11月
※対象:ネットにて買取上限価格を提示している買取業者4社

OMEGA/シーマスター 300 マスター コーアクシャル 41MM 233.30.41.21.01.001の買取価格

基本スペック

 

■素材:ステンレススティール(ケース&ブレスレット)/サファイアクリスタルガラス(風防)
■ケースサイズ:41mm
■ケース厚:15mm
■防水性能:300m
■重量:約175g
■ムーブメント:自動巻き(Cal.8400)

特徴

 

■1950年代後期に登場したシーマスター300のファーストモデルの復刻版。
■針や文字盤が焼けたようなヴィンテージ風の質感を見事に再現。
■15,000ガウス以上の超耐磁性能を誇るコーアクシャルムーブメントを搭載。

販売価格

 

■国内正規定価:712,800円(税込)
■価格.com新品最安値:467,000円(税込)
■価格.com新品平均価格:474,536円(税込)
※調査年月:2018年11月

買取上限価格

 

■K社:373,000円
■H社:330,000円
■G社:325,000円
■J社:325,000円
※調査年月:2018年11月
※対象:ネットにて買取上限価格を提示している買取業者4社

OMEGA/シーマスター 300m 212.30.36.20.01.002の買取価格

基本スペック

 

■素材:ステンレススティール(ケース&ブレスレット)/サファイアクリスタルガラス(風防)
■ケースサイズ:36.25mm
■ケース厚:12.35mm
■防水性能:300m
■重量:約151g
■ムーブメント:自動巻き(Cal.2500)

特徴

 

■ケースサイズが36mmのボーイズサイズのダイバーズウォッチ。
■オメガが誇るコーアクシャルムーブメント『キャリバー 2500』を搭載。
■ベゼルは高級感漂うセラミック製、針とインデックスには暗闇でも視認性に優れるスーパールミノバを塗布。

販売価格

 

■国内正規定価:475,200円(税込)
■価格.com新品最安値:274,979円(税込)
■価格.com新品平均価格:284,629円(税込)
※調査年月:2018年11月

買取上限価格

 

■G社:178,000円
※調査年月:2018年11月
※対象:ネットにて買取上限価格を提示している買取業者1社

OMEGA/シーマスター プラネットオーシャン GMT 232.30.44.22.01.001の買取価格

基本スペック

 

■素材:ステンレススティール(ケース&ブレスレット)/サファイアクリスタルガラス(風防)
■ケースサイズ:43.5mm
■ケース厚:17mm
■防水性能:600m
■重量:約215g
■ムーブメント:自動巻き(Cal.8605)

特徴

 

■オメガが誇るコーアクシャルムーブメントを搭載したGMT機能付きダイバーズウォッチ。
■本格的ダイビングにも使用できる防水性能は驚異の600m防水。
■ケースのサイズと厚みは圧巻のボリュームで存在感のある時計を求める方にはおすすめ。

販売価格

 

■国内正規定価:842,400円(税込)
■価格.com新品最安値:389,800円(税込)
■価格.com新品平均価格:494,361円(税込)
※調査年月:2018年11月

買取上限価格

 

■J社:410,000円
■G社:300,000円
■J社:293,500円
■G社:284,000円
※調査年月:2018年11月
※対象:ネットにて買取上限価格を提示している買取業者4社

OMEGA/シーマスター アクアテラ 150M コーアクシャル マスター クロノメーター 38MM 220.10.38.20.03.001の買取価格

基本スペック

 

■素材:ステンレススティール(ケース&ブレスレット)/サファイアクリスタルガラス(風防)
■ケースサイズ:38mm
■ケース厚:14mm
■防水性能:150m
■重量:約130g
■ムーブメント:自動巻き(Cal.8800)

特徴

 

■数多くのバリエーションが存在するアクアテラの中でも適度なサイズ感で使いやすい38mmのモデル。
■横ストライプの文字盤は「チークコンセプト」と呼ばれヨットのウッドデッキを連想させる。
■搭載ムーブメント「Cal.8800」は15,000ガウス以上もの耐磁性能を誇る。

販売価格

 

■国内正規定価:637,200円(税込)
■価格.com新品最安値:415,980円(税込)
■価格.com新品平均価格:418,646円(税込)
※調査年月:2018年11月

買取上限価格

 

■R社:300,000円
■G社:277,000円
■U社:238,700円
※調査年月:2018年11月
※対象:ネットにて買取上限価格を提示している買取業者3社

OMEGA/シーマスターを高く売るなら

特に『プラネットオーシャン215.92.46.22.01.001』や『プロプロフ224.30.55.21.01.001』などは元々の定価が高額なだけに、高価買取も大いに期待できるでしょう。

上でご紹介したモデル以外にも、高値で売却可能なシーマスターは色々あります。

買取業者にはそれぞれ得意、不得意なジャンルがあるため、同じ腕時計でも査定額に大きな差が生じることは決して珍しいことではありません。

もし、査定額を比較せずにあっさりと売却を決めてしまうと・・・。

「実は他店の買取額の方が“ウン万円”も高かった!」
と、後で気付いて後悔することにもなりかねません。

複数の買取業者に査定を依頼することで、それぞれの対応の良し悪しも事前にわかるかもしれません。

金額だけでなく、安心して取引できるかどうかも非常に重要なことだと思います。

腕時計総合情報blog


ROLEX/ロレックス買取相場価格表【最新】

2019-07-06 13:37:23 | ROLEX/ロレックス

この記事を書いている2018年10月現在、あのデイトナ【116500LN】に関しては新品並行相場が280万円に迫る勢いです。

依然としてROLEX/ロレックスの人気モデルの“品薄&価格高騰”が留まるところを知りません。

デイトナ以外にも、正規店ではほぼ全てのスポロレ在庫が全滅状態。
もはやロレックスの人気モデルは、国内、海外問わず完全なる需要過多の状況が続いています。

よって、もしスポロレの売却を考えているなら、今が最大の売り時なのかもしれません。
ならば、その“買取価格”が自然と気になるところでしょう。

今回はそんなロレックスの人気モデルの買取相場について、独自に調べた内容をまとめてみます。

ROLEX/ロレックスの品薄と価格高騰の理由

ROLEX/ロレックスの品薄と価格高騰の理由については、ハッキリとしたことはわかりません。

ただ、従来からロレックスの供給量は需要とは無関係に常に一定というのが定説です。
どれだけ世界中で需要過多になろうとも、ROLEX/ロレックスがそれに合わせて増産するなんてことはまず有り得ません。

よって、現在の状況からすれば品薄(=価格高騰)は至極当然のことだといえばそれまでです。

また品薄の状態は、転売や投資目的といった新たな需要を生み出します。
結果、さらなる品薄に繋がることは決して想像に難くありません。

加えて経済成長著しい中国や東南アジア、中東などの新興国に以前よりも多くの在庫が流れ、その分日本への出荷数が減っていることも考えられます。

あと、これは当方の勝手な推測ですが、チュードルの日本展開開始を控え意図的にROLEX/ロレックスが日本への出荷数を減らしている・・・
なんてことも、強ち有り得ない話ではないでしょう。

「ROLEX/ロレックスが無いから仕方なくチュードルを買う」と言ったらチュードルファンに対して失礼かもしれませんが、実際そのような理由でチュードルを買う人も少なからずいそうです。

ROLEX/ロレックスがそこまでしてチュードルを日本で売りたいのかといえば、実際のところは知る由もありません。
ただ、確実に言えるのは現状のロレックスの品薄状態は、チュードルの販売を開始する上では絶好のタイミングだということです。

エクスプローラーサブマリーナデイトナの買取相場は?

上記価格は、未使用且つ付属品完備の品を想定しています。
当方が2018年10月現在、ネットや書籍などの情報を基に独自にまとめたものなので、あくまで参考程度に捉えてください。

ちなみに、廃盤が噂されるGMTマスターⅡの【116710BLNR】【116710LN】の2機種と、デイトナ【116500LN】各色は、今後益々価格が高騰するのではないかと個人的には予想しています。

その他のモデルに関しては、そろそろ落ち着いてきても良さそうな気がするのですが・・・
でも、やっぱりまだ当分は上昇傾向が続いていくと思われます。

ROLEX/ロレックスを高く売るなら

現在ロレックスの人気モデルは、どの買取業者からも引く手あまた。
かなりの高額買取が期待できます。

ただ、前述の通りまだまだ相場は上がりそうなので、個人的には今売るのは少々勿体無いかなと感じています。

とはいえ、先のことは誰にもわかりませんし“売りたい時が売り時”という考え方も全然アリだとは思います。

もし売却を検討中なら、下の関連記事も参考にしてみてください。

ROLEX/ロレックスは、くれぐれも焦って売却するのだけは注意した方が良いでしょう。
元々が高価なだけに売り方によっては売却額が数万円、物によっては十万円以上違うことも決して珍しくありません。

腕時計総合情報blog