~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<二階派特別会員制度の分析としては完璧。だが二階派機能はそれだけではない。これについては森田実先生が研究考察の先鞭を切っている。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 10:16
二階俊博は日本政界の政治技術の最先端。
二階派の無所属議員受け入れと「… twitter.com/i/web/status/1…
一度ヤクザ(維新)に魂売り渡すと、死ぬまで利用され骨の髄までシャブリつくされるという典型例と見てたけど、結局は公明党も維新と全く同じヤクザで、市民のことなんて微塵も考えてなくて、常に維新と自分たちのwin-winを目指す『同志』だ… twitter.com/i/web/status/1…
— 力``7``リ工ノレ公爵【市民不在の維新密約を許すな】 (@ZooseeNxx17) 2019年2月9日 - 09:02
なんかこの記事読むと、むしろ公明党が都構想やりてくて維新口説いてるような錯覚すら起こすな。
— 力``7``リ工ノレ公爵【市民不在の維新密約を許すな】 (@ZooseeNxx17) 2019年2月9日 - 10:06
なぜ住民投票やるために公明党から維新に歩み寄ってんのか、全く理解できない。 twitter.com/fckisn/status/…
なぜ、公表は参院選後なのですか?株式の5割を株で運用して損が出たことがバレると票が減るからですか?asahi.com/articles/ASJ6Z… nikkei.com/article/DGXLAS… #自民党に質問 #GPIF #年金
— anonymous (@anonymous2160) 2019年2月9日 - 10:16
「恨みたくて恨んでいるのだから、恨ませておけばよい。」激しく同意。日本人の気づかい、優しさを、もてあそぶようなことは許せませんね。かっての明治人が韓国とのつきあいに、我が国世論を分断してまで、悩んだことがよく分かる。もうええやろう… twitter.com/i/web/status/1…
— NISHI (@gamewest8) 2019年2月9日 - 10:21
@ourosaka 府知事も市長も中国などから巨大コンテナ船がやって来た時の大型トレーラーによる混雑を知らないのでしょう。そこに不慣れなバスや自家用車が入り込めば事故など大混乱必至です。
— 皮肉屋本舗 (@hinikuya1968051) 2019年2月9日 - 10:22
「根拠なき批判をする人間が一部いるから、自分もそれを真似て、野党議員に対して根拠なき批判をした」というのは、何も正当化にならないどころか、逆に非常にまずい行為をしたことを自分で認めたことになると思います。 twitter.com/ayanakamura070…
— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年2月9日 - 10:24
この手のシバキアゲミクロ経済マンが理解できてないのは
— 田中一郎 『No debt ,No money』 (@bukkakemisosiru) 2019年2月8日 - 23:43
現代産業は高度な生産性を有するので、再分配で貧困弱者を救済して消費させないと、高い生産性をムダにするし
需要が足りなくて更なる投資で発展する事ができないって事
産業の認識が… twitter.com/i/web/status/1…
@nesipink 特別区で在日朝鮮人を解放するのが命題。 pic.twitter.com/BAyj9XSH6o
— Dark Knight (@1003Mido) 2019年2月9日 - 10:25
また二階派特別会員制度を政界インターフェイス機能と表現することに問題はないのだが、あたらしい日本さん @newnippon2018 の提唱する「政界の回転扉」の方がピッタリだと思う。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 10:26
まあ実際に維新の会と公明党の議員が接触しているのは「事実」なので、公明党としては「なかったこと」にしたくて必死って感じねー
— 雪白 (@snow_blan) 2019年2月9日 - 10:27
大阪の有権者はいい加減「昔をなぞっているだけ」ってことに気づけばいいのに。
— 雪白 (@snow_blan) 2019年2月9日 - 10:29
「過去を知る」って大切よ?
従軍慰安婦問題は天皇の謝罪の一言で解決される-韓国国会議長 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-… 日本人には何を言っても構わないと思っている韓国人には、一発きついのをお見舞いして思い知らせるべきだろう(´・ω・`)やっぱりあいつらとのお付き合いは無理だわ。
— いまくに┌(┌ ^o^)┐社畜系純情派 (@imakuniMk2) 2019年2月9日 - 10:33
@snow_blan @HoCoaichi そうそうそれがTL上、見つからないし。
— 大阪花子@ネギ色撲滅のために生きてる系 (@sakusaku3375) 2019年2月8日 - 22:19
佐藤茂樹もtwしてないし。
だからまたかーって思っちゃいますよね。
ま、実際はやってそう。(知らんけど
@sakusaku3375 @HoCoaichi 前例がある分、潔白を証明するのならきちんとした形で公表すればいいだけなんですよね。
— 雪白 (@snow_blan) 2019年2月8日 - 22:23
それを「しない」ということは推して知るべしってことですよねー
そもそも「恣意的に集められた第三者」に何を期待しているのか
— 雪白 (@snow_blan) 2019年2月9日 - 10:36
自身が刻苦勉励することなく国籍という些末な共通点を重ね合わせることで自身が立派であると錯覚する。
— 皮肉屋本舗 (@hinikuya1968051) 2019年2月9日 - 10:38
そんなことをする人たちは己の現状が改善されると本気で考えているのだろうか?
あ〜あ、また、「市民の賢明な判断に委ねたい」と全員起立するのね。
— 五穀豊穣 淀川西岸自治難民 (@houjixyou) 2019年2月8日 - 17:15
「大阪市終わった。信濃町死ね」
と呟いておく。 twitter.com/hotekyo_eyes/s…
「『緊張感の欠如』があることも否定できない。ある意味で『体質的』」
— ジュン (@k1225jp) 2019年2月8日 - 11:22
大阪市に厳しい言葉が並びます。←やるからには人命第一でやらんとアカン。偉いこっちゃ!
万博会場の夢洲 「防災対策が不十分」とする大阪市の外部監査結果が報告される… twitter.com/i/web/status/1…
商品じゃないん?
— ごん (@AcStjw8Bsigzx2c) 2019年2月7日 - 15:06
いま、滅茶滅茶問題なってる言うのに終わったなこいつらも。 pic.twitter.com/O37GYNTTQp
ファミマの次は最大手のセブンイレブンか?
— boshi (@wild7hibawild7) 2019年2月9日 - 10:44
もう身バレしてるしご臨終だな。 twitter.com/acstjw8bsigzx2…
「山梨県知事に当選した長崎幸太郎氏はまさに二階派の「アルムナイ」であり、今後も何らかの形で「二階派ネットワーク」のメンバーとしての役割を果たしていくのではないかと推察される」
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 10:48
これについては既に先例があって自治体首長を派閥顧問として迎え入れるシステムが確立されている。
@L2KqLD4hBqa2lvc @pretty_occho @osakakyoto_0825 結局、各社報道同じになりましたね。佐藤茂樹って、これまで裏切らなかったことは絶対にありませんね。学会の人はどう思っているのでしょうか?… twitter.com/i/web/status/1…
— 戸田学 (@todamanabu) 2019年2月9日 - 10:57
@todamanabu @pretty_occho @osakakyoto_0825 新聞見ました。産経。確かに佐藤さん生きてる。と発言していますが、これから先、どうなるかは?私にもわかりません。と締めています。なので私にもわかりません。
— 親父の呟き (@L2KqLD4hBqa2lvc) 2019年2月9日 - 11:05
@L2KqLD4hBqa2lvc @pretty_occho @osakakyoto_0825 ヤクザ議員が牛耳ってる大阪。本当に情けなくって悲しいですね。
— 戸田学 (@todamanabu) 2019年2月9日 - 11:07
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<2004年に荒川区長となった西川太一郎がまさにそうで、2003総選挙で保守新党から立って敗れた直後の事でもあり、中央政界への情熱が残っていたため、区長就任後、旧二階派顧問に就任し二階と行動を共にしている。 twitter.com/fusagikosan/st…
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 10:55
どうして「自治体首長顧問制」みたいな発想が生まれたのか?
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 11:35
理由は2つあって、一つ目は旧二階派(新しい波)が保守新党という政党が丸ごと派閥となったという珍しい形態だったことにある。
あともう一つに関して言えば二階の選挙区である和歌山県南部紀南地方の選挙方法によるところが大きい。
この紀南地方では国政選挙となると自治体首長を支部長とする選挙事務所が全ての自治体で立ち上がる。つまり今ならば二階の選対支部長が自治体首長となるのだ。
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月9日 - 11:35
そして平時には二階の主宰する政治団体「新風会議員連盟」の顧問として名を連ねる事となる。こうしたやり方の応用が自治体主張顧問制だ。
大阪市廃止・分割(いわゆる都構想)住民投票 2015/5/17
— あおむらさき (@aomurasaki_ll) 2019年2月9日 - 11:35
「市民の選択というものを真摯に尊重し受け止め」たはずの方と
「大阪市民の最終判断なので重く受け止め」たはずの方 pic.twitter.com/hKMmAr6cj6
@SenkyoAbeno @pretty_occho 佐藤茂樹は必ず裏切ります!彼の生きざまです。
— 戸田学 (@todamanabu) 2019年2月9日 - 11:31