マナビィPC教室

多聞の丘小学校開放事業(旧本多聞マナビィひろばのPC教室)
パソコンサークルのブログ

4月1回目のパソコンサークル

2014年04月05日 12時21分26秒 | 日記のコーナー
今年度、最初のパソコンサークルです。

初めての方が来られるとお一人はうかがってたのですが、
3人初めての方がいらっしゃいました。

全部で8人の参加です。

質問は、往復はがきへ印刷するためのワードで文章を作成
ページ設定で、用紙を往復はがきへ変更してから、作成を始めます。

線を引くのは、だいぶ慣れてらっしゃって、あとは設定の方法ですね。

パワーポイントは、後輩の方へ海外の旅行先のプレゼン資料を
作ってらっしゃいました。
音楽まで入れて、とても本格的です。
アニメーションとか、リハーサルで時間調整をしていくと
すごいプレゼン資料が、できますね。

名刺を作ってみたいという方には、テンプレートを案内したのですが、
windows8のテンプレートは、1ヵ所に入力すると10枚全部が変わるような
仕様になっていて、思うような変更がかえって難しくなってました。

そこで、年賀状ソフトにある名刺を案内しましたが、こちらのほうが
使いやすそうでした。

名刺って、用紙も10枚のものや8枚のもの、同じ10枚でも
メーカーによって、余白が若干違うので、購入する用紙によって
サイズをきちんと確認しないと印刷のときにうまくいかない場合が
あります。

ワードで名刺を作ると、背景の絵と文字のバランスや移動がちょっと
面倒なことがありますので、ご注意ください。
絵や写真は、必ず書式設定の折り返しで行内ではないものにしておかないと
動かないことがあります。

あと、ニコンのカメラについていたCDですが、バージョンが
少し以前のもののようで、おまけに説明が英語しかなかったため
サポートに電話しての使用をお願いしました。

CDの入れ方、出し方と入れた時の操作については、案内しましたが
どのソフトが本当に必要なのかがちょっとわかりませんでした。
英語も翻訳ソフトを使えばある程度はわかるのですが、
ちょっと時間がかかりそうなので、断念しました。

あと、USBや外付けHDDへ写真のデータの移動。
これは、windowを二つ並べて、写真データを送るで
USBやHDDが出てきたら、そのまま送るでもOK。

ただし、複数まとめて移動の場合は、ファイルに移動したいものをまとめて
ファイルに名前をつけておいてファイルごと移動した方があとの整理が
楽かなと思います。

USBで写真屋さんに持っていくための移動は、そのまま要るものだけ
右クリックで送るを選んで、移動しても大丈夫です。

初めての方には、なかなかうまく対応しきれず、あっという間の2時間で
ちょっと申し訳なかったです。

windows8は、いろいろと操作がvistaまでとは異なることがあるので、
もう少し勉強しようと思います。
(テンプレートでも知らない操作があるようです)

仕事で使ってた時は、けっこうすみずみまで、エクセルも試してたの
ですが、なかなか時間が取れなくなってます。
(ワードは、ちょっと苦手かも)

でも、6月のパソコン教室はワードでいこうと思っています。
何かやってみたい課題があれば、サークルの時に提案してください。

次回は、4月19日(土)の予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月2回目のパソコンサークル | トップ | 4月2回目のパソコンサークル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記のコーナー」カテゴリの最新記事