今日は、秋晴れのいいお天気です。
お休みの方が4名あり、受講者は9名。
お手伝いには、おひとり来ていただきました。
さて、今日は先週に資料だけお渡しした年賀状作りの資料の
テンプレートとはがき作成ウィザードを使います。
まずは、テンプレートから。
ワードのオフィスボタンをクリックして、
新規作成から、テンプレートで年賀状を選択します。
あとは、干支入や年賀状一般などから、好きなテンプレートを選び、
干支を来年の羊に変えていきます。
イラストの変更は、前回にも使用したクリップアートを使って、
好きなイラストを挿入して、文字列の折り返し、サイズ変更をして、
レイアウトを整えていきます。
年号が違っている場合は、平成27年に直し、お名前や住所も
新しくテキストボックスを追加して入れて、完成します。
同じテンプレートを選んでもあとの編集でかなりイメージの違う
年賀状が出来上がっていました。
出来上がったら、印刷の作業を行います。
オフィスボタンから、印刷プレビューで、ちゃんと1枚に収まっているかどうか
確認して、印刷をします。
あと、余白から若干はみ出しているときは、印刷していいか聞かれますが、
「はい」で印刷してもたいていは大丈夫です。
ただ、端が切れて困るようなイラストは、一度編集画面に戻って、
微調整をしてください。
次は、はがき印刷ウィザードという機能を使って、
年賀状を作成していきます。
まずは、差し込み文書タブを開き、一番左のはがき印刷をクリックします。
文面の作成を選んで、進んでいきます。
はがきの文面では、年賀状を選び、次にレイアウトを
選びます。(この時に選択肢をすべてにすると全部見ることができます)
そして、題字を選び、イラストを選び、あいさつ文を選んだら、
差出人の住所の入力です。
(この時は、縦書きとか横書きとか気にしないで、入力して大丈夫です。)
差出人を宛名面に印刷する場合は、上にあるチェックを外しておいて
ください。
完了したら、出来上がります。
あとは、文字のサイズや配置などを微調整していきます。
飾り文字は、色まで変更できるものや影付きなど、アレンジのみ
変更できるものがありました。
うまく出来上がったら、こちらも印刷です。
ただ、年賀状の用紙はよういできていませんので、
A4の用紙に印刷です。
ご自宅のプリンターで印刷するときは、インクジェットプリンターの場合、
用紙をインクジェットにすると普通紙とかなり違う仕上がりになるので、
ぜひ試してください。
さて、次回はいよいよ年賀状教室の最終回。
宛名面の作成についてと、1~3回までの復習をします。
できるだけ、皆さんの年賀状作成の疑問を解決して終わりたいと思います。
最終回の年賀状教室は10月25日、10時から12時です。
なお、パソコンサークルは、11月8日と29日に開催予定です。
パソコン教室には、参加できなかった方もまたお越しください。
お休みの方が4名あり、受講者は9名。
お手伝いには、おひとり来ていただきました。
さて、今日は先週に資料だけお渡しした年賀状作りの資料の
テンプレートとはがき作成ウィザードを使います。
まずは、テンプレートから。
ワードのオフィスボタンをクリックして、
新規作成から、テンプレートで年賀状を選択します。
あとは、干支入や年賀状一般などから、好きなテンプレートを選び、
干支を来年の羊に変えていきます。
イラストの変更は、前回にも使用したクリップアートを使って、
好きなイラストを挿入して、文字列の折り返し、サイズ変更をして、
レイアウトを整えていきます。
年号が違っている場合は、平成27年に直し、お名前や住所も
新しくテキストボックスを追加して入れて、完成します。
同じテンプレートを選んでもあとの編集でかなりイメージの違う
年賀状が出来上がっていました。
出来上がったら、印刷の作業を行います。
オフィスボタンから、印刷プレビューで、ちゃんと1枚に収まっているかどうか
確認して、印刷をします。
あと、余白から若干はみ出しているときは、印刷していいか聞かれますが、
「はい」で印刷してもたいていは大丈夫です。
ただ、端が切れて困るようなイラストは、一度編集画面に戻って、
微調整をしてください。
次は、はがき印刷ウィザードという機能を使って、
年賀状を作成していきます。
まずは、差し込み文書タブを開き、一番左のはがき印刷をクリックします。
文面の作成を選んで、進んでいきます。
はがきの文面では、年賀状を選び、次にレイアウトを
選びます。(この時に選択肢をすべてにすると全部見ることができます)
そして、題字を選び、イラストを選び、あいさつ文を選んだら、
差出人の住所の入力です。
(この時は、縦書きとか横書きとか気にしないで、入力して大丈夫です。)
差出人を宛名面に印刷する場合は、上にあるチェックを外しておいて
ください。
完了したら、出来上がります。
あとは、文字のサイズや配置などを微調整していきます。
飾り文字は、色まで変更できるものや影付きなど、アレンジのみ
変更できるものがありました。
うまく出来上がったら、こちらも印刷です。
ただ、年賀状の用紙はよういできていませんので、
A4の用紙に印刷です。
ご自宅のプリンターで印刷するときは、インクジェットプリンターの場合、
用紙をインクジェットにすると普通紙とかなり違う仕上がりになるので、
ぜひ試してください。
さて、次回はいよいよ年賀状教室の最終回。
宛名面の作成についてと、1~3回までの復習をします。
できるだけ、皆さんの年賀状作成の疑問を解決して終わりたいと思います。
最終回の年賀状教室は10月25日、10時から12時です。
なお、パソコンサークルは、11月8日と29日に開催予定です。
パソコン教室には、参加できなかった方もまたお越しください。