goo blog サービス終了のお知らせ 

マナビィPC教室

多聞の丘小学校開放事業(旧本多聞マナビィひろばのPC教室)
パソコンサークルのブログ

パソコン教室(年賀状作成)1回目

2014年10月04日 20時47分55秒 | 日記のコーナー
秋晴れのいいお天気でした

事前申し込みは、9人。
本日の参加者は、11人(事前申し込みのお二人はお休みでした)

メールで連絡をいただいた方は、なぜかこちらへは
届いていませんでした。
(もう一度、送信先のアドレスを確認いただけるそうです)

初回のアンケートを拝見すると、
年賀状をパソコンで作っている方とそのほかの方法で作っている方では
パソコンを利用されている方が多かったです。

でも、年賀状ソフトを利用している方が多いようで、今回の
wordで年賀状は、あまり経験がないようでした。

まずは、初めても方もいらっしゃったので、
簡単にウィンドウの使い方の説明。

あとは、waordで、年賀状を作っていきます。

用紙をはがきサイズにして、余白・縦書き・用紙の向きを
変更します。

次は、文字の入力。
フォントとフォントサイズを変更して、入力します。

そして、一気に年賀状らしくなるイラストの挿入。
今回は、クリップアートで、羊を検索して使いました。
羊もひらがなと漢字で出てくる数がずいぶん違います。
(羊は、漢字の方がたくさんありました)

イラストは、挿入後に必ず書式の文字列の折り返しで
行内以外に設定をします。
イラストによって、外周や背面・全面を使い分けます。

イラストのサイズは、マウスポインタの形に注意しながら、
調節し、配置場所も微調整して、整えます。

次は、テキストボックスを使い、「平成二十七年 元旦」を
入れます。

これもフォントとフォントサイズ、ボックスのサイズを調整して
最後に枠線を消します。

あと、住所と名前は、空きスペースによって、そのまま直接
入れたり、テキストボックスを利用したりします。

全体のバランスを整えて、印刷までなんとかできました。

次回は、今日の復習とクリップアートで、もう少しいろいろ
いれて、完成したいと考えています。

パソコン教室の2回目は、10月11日です。

なお、パソコンサークルは、11月8日と29日に開催します。
学校行事があるため、いつもの第1、第3土曜日とは
異なります。ご注意ください。

最後にサークルで来られたことのある方も事前に申し込みをいただけると
資料の作成やコピーなどの準備などもありますので、助かります。

また、人数の上限を決めているのは、あくまでもボランティアでの活動のため、
どうしてもサブでお手伝いをいただく方々はみなさんお忙しいので、
毎回たくさんの人数が来ていただけるわけではなく、他の行事と重なったりして
私ひとりでの対応になった場合、あまり個別の質問にお答えできなくなる
可能性があるからです。
るご理解のほど、よろしくお願いします。

今日もいろいろな事例が出てきて、2時間では足りなくてもう少し時間が
あればいいのにと思ってしまいました。
(分身の術が使えたらと非現実的なことを思い浮かべたり…)

あと3回ですが、講習を受講するみなさんの質問にはできるだけお答えして、
疑問を解決できるよう頑張っていきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月2回目のパソコンサークル | トップ | パソコン教室(年賀状作成)3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記のコーナー」カテゴリの最新記事