今日は、Windows10のスタートメニューが出ないトラブルがありました
スタートメニューが出ないということは、電源のボタンが出ず、シャットダウンができない
で、とりあえず、Ctrl➕alt➕deleteで、電源ボタンを表示して、シャットダウン
電源は切れたのですが、もう一度立ち上げてもスタートメニューが、出ない
検索で調べると、昨年から同じ事例で解決法がいろいろありました
(スタートボタンを押したときにメニューが開かなかったり、開いてもすぐに消えてしまう、検索Windowに文字が入力できないなどの不具合)
スタートメニューを右クリックして、コマンドを入れるのを
試してみましたが、最初のコマンドが20%から進まず
タスクを終了して、次の内容を試しました
1. キーボードの Ctrl + Shift + Esc キーを押してタスクマネージャーを開きます。
→スタートメニューを右クリックしても、タスクマネージャーは開けます
2. [ファイル] → [新しいタスクの実行] をクリックします。
→簡易表示だとこのファイルタブが見えてないので、詳細表示をクリックします
3. [このタスクに管理者特権を付与して作成します。] にチェックを付けて『Powershell』と入力し、[OK] をクリックします。
4. PowerShell の画面に次の文字列を入力します
$manifest = (Get-AppxPackage Microsoft.WindowsStore).InstallLocation + ‘\AppxManifest.xml’ ; Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register $manifest
→PowerShellの画面は、ブルーの別画面が開きました
コピーしてると、PowerShell画面を開いたら、すぐに張り付けされました
ここで注意すべきは、文字列の一番最後に改行(コピペ時に注意)が入らない状況で 画面を閉じて、再起動します
で、開いている物を全部閉じて、再起動して待つこと20分
ようやく、準備中から再起動がかかり、元の画面が開き
スタートメニューを押すと無事画面が開きました
ただ、一度直っても何度も同じ状況になったり、スタートボタンを右クリックできなくなることもあるそうなので、気をつけてください
(まだ原因がわかんなくて、防ぎようがないかも)
スタートメニューが出ないということは、電源のボタンが出ず、シャットダウンができない
で、とりあえず、Ctrl➕alt➕deleteで、電源ボタンを表示して、シャットダウン
電源は切れたのですが、もう一度立ち上げてもスタートメニューが、出ない
検索で調べると、昨年から同じ事例で解決法がいろいろありました
(スタートボタンを押したときにメニューが開かなかったり、開いてもすぐに消えてしまう、検索Windowに文字が入力できないなどの不具合)
スタートメニューを右クリックして、コマンドを入れるのを
試してみましたが、最初のコマンドが20%から進まず
タスクを終了して、次の内容を試しました
1. キーボードの Ctrl + Shift + Esc キーを押してタスクマネージャーを開きます。
→スタートメニューを右クリックしても、タスクマネージャーは開けます
2. [ファイル] → [新しいタスクの実行] をクリックします。
→簡易表示だとこのファイルタブが見えてないので、詳細表示をクリックします
3. [このタスクに管理者特権を付与して作成します。] にチェックを付けて『Powershell』と入力し、[OK] をクリックします。
4. PowerShell の画面に次の文字列を入力します
$manifest = (Get-AppxPackage Microsoft.WindowsStore).InstallLocation + ‘\AppxManifest.xml’ ; Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register $manifest
→PowerShellの画面は、ブルーの別画面が開きました
コピーしてると、PowerShell画面を開いたら、すぐに張り付けされました
ここで注意すべきは、文字列の一番最後に改行(コピペ時に注意)が入らない状況で 画面を閉じて、再起動します
で、開いている物を全部閉じて、再起動して待つこと20分
ようやく、準備中から再起動がかかり、元の画面が開き
スタートメニューを押すと無事画面が開きました
ただ、一度直っても何度も同じ状況になったり、スタートボタンを右クリックできなくなることもあるそうなので、気をつけてください
(まだ原因がわかんなくて、防ぎようがないかも)