私も老朽化してきたと思ったら、最近になって家の老朽化?によって、次々といろいろなことが起きています。この家も90年くらい経っているものです。
先ずは、雨漏りです。今どき瓦屋根がある家も少なくなり、張り替えた方が良いと工務店に言われました。
それは理解はできますが、あと何年住むかも分かりません。多額な費用もかかります。簡単に部分的な補修をしてもらう予定です。
先日、水道の検針員さんが、1つのメーターが異常に回っているとのことでした。
たしかに、使っていないのにコマ?がクルクルと回っていました。
前回の検針と比べると、毎日風呂10杯分くらい使っていることになります。
どこかが漏水しているのでしょう。焦りますよ!
水道屋さんを呼んで、とりあえず調べてもらいました。使っていない風呂場の近くで漏水があって、直してもらいました。
親が住んでいた家(本家)ですが、今は私が管理・維持しています。
長い縁側です。工務店もこんな建具や材料は今は手に入らないし、作れる職人もいないと言っていました。
まして、床の間(仏間)の部材も手に入らないし、つくれる職人もいないとのことです。
御簾暖簾(竹を巻いたもので、よく殿の御前で見るもの)も掛けています。
欄間です。
そう~、昨日友人に水道の漏水問題をラインしましたら、友人も住んでいないご実家のトイレ(水洗)からの水漏れで、市からの30万円ほど請求されたとのことです。知り合いの水道工事店に何かを書いてもらい、減額されたそうです。
どこでもある話なんですね。
こうなるとマンション住まいもしたくなります。それより先に、介護付き老人ホームかも知れません。
何しろ、古くなるといろいろなことが起きますね。維持管理も大変です。
また、探しものをしている自分がいます。私もかなり老朽化してきたのでしょう。
11月中旬になって、台風が4つも発生し25号は終末には上陸するようです。
地球は完全に壊れましたね。また、あの暑い夏が来るかと思うと寿命も縮まることでしょう。
ネガティブな内容になってしまいました。
私は柿は買って食べるものじゃないと思っていました。
朝食です。どこかのデパ地下で買い求めたアジの開きですが、脂が乗っていて美味しい!
何故か、千日紅が長く咲いています。オキナワ朝顔も満開です。
夕食はすき焼きと大根と鶏肉の煮込んだものも美味しくいただきました!
缶酎ハイを飲んで、ウトウトしその後・・・記憶が無くなりました。
雲が流れている昨日のお月さんです。
考えて見れば、自宅と本家そして道志の家の3軒を管理するのも大変ですね。
レトロな本家には蔵(中は空っぽです)もありますので、何かの機会にご紹介いたします。
yuki76
水道代は漏水とわかれば市で減額してくださいますので手続きされてくださいね。
旧い家の維持は大変です。我が家は付属建物も沢山ありますので、毎年職人さんが入っております。
ただ有難いのは跡を継いでくれる子供家族がいることです。
それを張り合いに家屋・庭・お墓・土地管理ができます。
そうはいえ、旧い家は光熱費もかかるわりに寒いですから若い方がたからは敬遠されがちですね。
知人は帰ってくる子供は新築にと言われてましたが、そのほうが省エネになり環境問題を考えればよいのかも??
人それぞれ・・・人生に色んな課題を負ってますね。
他界した父もお庭(猫の額ほど)が好きで小さな池もあったのですが
yukiさん宅のお庭と規模が違いました 笑
現在は両親が他界して売却してしまい見ず知らずの他人様が
住まわれているようで お庭もつぶしてしまい駐車場になっているようで寂しいです。
北海道に瓦屋根が存在しないのでアップ写真をジィーーーっと魅入ってしまいました。
それと欄間の彫刻 ! 趣があって見事ですね。
ご先祖様を大切にされていることがyukiさんの写真日記に現れていて素敵だと思いました。
ご先祖様に感謝の気持ちを忘れずに過ごさなければ・・・ですね(*^-^*)
いつもお勉強になります。
実家良く庭も手入れされてて
家もいい木が使われてますね~
自分は実家と今住んでる2軒ですが3軒ともなると大変でしょうね~
自分は実家は30メートルくらいのとこにありますが父が死んでからあんまり片付けもしてないので
中はぐちゃぐちゃ庭木は伸び放題。
電気は入ってますが水道は止めました。
トラクター洗うとき少し不便なのですが
今住んでる方で洗っています。
この記事見て自分の実家も雨漏りで
もう天井の一部が落ちてたんです。
気になっていたのですがそのまま。
この記事みてコメントする前に屋根に上って確認したら瓦がずれてただけでした。
もっと早く確認すれば良かった。
でもいい機会を与えて頂きありがとうございます。
山も海も見え、近くに有名な病院と連携しているものでしいた。
家内ともどちらか一人になればこれもあるねと、話していたところです。
古い家は風通しは良いのですが、逆に冬は寒く感じます。今や和室と寝室は床暖房にしていますが、ガス代が気になります。
私も庭を駐車場にしたいくらいですが、思うだけで出来ません。
なに?瓦屋根が無い地域ですか。それは雪対策なのかなぁ~。
最近の家は瓦や軒先の無い建売り住宅が増えました。
外国の方も来られて、日本家屋に驚きを持っていましたね。ほんと木と紙の家です。
ちょっとした地震でも瓦はずれるのでしょうね。
それが雨漏りの原因になるようです。
道志村の家には耕うん機がありますが、手で汚れを落とすか、高圧洗浄機を持ってきて洗っています。
草木の管理も大変です。近々、その家を処分(売却))しようかと思っています。