goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

書道家 内田藍亭先生

2010年05月02日 | Weblog

 

 

連休2日目。

5月1日土曜日です。

 

 

縁合って、書道家の内田藍亭先生を、我が家にお招きいたしました。

 

この日は、庭掃除や夏野菜(ゴーヤ・トマト・ピーマン・ナスなど)をプランターに植え付けたり、近くのダイビングショップへ行ったりで、慌ただしく動き回った日中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕刻の4時に書道家の内田藍亭先生を駅まで出迎えることになっています。

お出でいただく理由は、先日ご紹介しましたとおり、6月中旬に米国の方6名が我が家にホームビジットする予定ですので、その時に書道をお見せしようと計画したからです。

 

先生には大作(3m×6m)を書いていただけますので、その場所を確認するのが目的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その目的は5分で終わりました。

 

早速、焚き火の開始です。

 

 

冷えたビールを火の傍で飲むのは最高です。

 

庭の竹の子を皮つきのまま焼いて・・・。

プランターの春菊でサラダを作り・・・。

 

 

どれも旬の味を堪能しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜風も寒くなってきましたので室内に入りました。

 

酒を酌み交わし、書の話を聞かせていただきました。

 

 

内田藍亭先生は若き書道家の第一人者で、近い将来は大物になるとの評価です。

 

 

話の流れから、何か書いていただくことになりました。

 

好きな字は何かの問いかけですが、中々出てこないものですね。

 

 

結局、「舞」(ダンスが趣味なので)「春・博」(女房と私の名の一字)をご提案いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい筆に墨をたっぷりつけて・・・。

 

いっきに書き上げた書です。

 

凄い迫力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、きっと、将来、たぶん、お宝になることでしょう。

内田藍亭先生に書いていただいた、証拠写真です。

 

お宝探偵団が、何十年先も続いていることを期待しています。

 

失礼な内容ですね。(スミマセン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、「春・博」の字を入れた“書”を書いていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「春光満博」

 

 

 

 

 

 

 

 

書体を変えてもう一枚。

 

 

4月30日が62回目の誕生日でしたが、良い記念になりました。

 

これらは、ここまで仲良く?元気で!来られたのも親のおかげと思い、額にして両方の母親に差し上げる予定です。

 

 

連休2日目も、充実した有意義な日でした。

 

感謝。感謝です。

 

 

yuki-G

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良い苗を買い求める(夏野菜) | トップ | 連休3日目 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NATURAL)
2010-05-02 07:43:01
素敵なおもてなしですね
いつか私もお招きされたい
書道の先生の文字はさすがだな~


yukiさん 記事とは関係無いのですが
いつも同じ人のコメントしか入らない事に関して迷惑では無いでしょうか?
人によっては いつも同じ人のコメントしか入っていなくてコメントが入れにくいなどの話を聴いた事もあるので 気になりました
(ちなみに私のブログは構わないのですけれどね)
もし失礼に当りましたら コメント消してください
返信する
凄い書ですね (KEN-SAN)
2010-05-02 08:18:22
まず僕は狭い現代詩の中では、マスコミに乗った方と飲んだり、騒いだりの経験はあります。
>あと庭でのバーベキュースタイルは小学のころ、ボーイスカウトのキャンプでやったくらいですよ。
返信する
おめでとうございます (シナモン)
2010-05-02 20:29:45
お誕生日おめでとうございます
SENBEI氏は 3月30日で 62歳を迎えました
学年は一つ上ですが 同じ歳なんですね
yukiさんも いつまでも少年のような好奇心と
冒険心を持ち
目をキラキラさせて 毎日を楽しく過ごして下さいませ

ほんと これはお宝ですね
そして 本番での大成功の様子
教えて下さいね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事